木の実の標本作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ
府中グリーンプラザで行った『ふしぎ発見科学教室』…『府中で集めた木の実で標本を作ろう』で、参加者の子供たちが作った木の実の標本の写真がありましたので、載せておきます。(この日の参加者は12人でした。)
百円ショップで調達したコルクボードに木工用ボンドで木の実を貼り付けています。
木の実は東京都府中市内の公園で拾い集めたものです。
日本の木の実、世界の木の実の標本も展示して、木の実の面白さをお話ししました。
半分に切れてるのはヒマラヤスギの実です。
→ヒマラヤスギの実を半分に切ってみました~!
※関連記事
・貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ
・貝殻の標本作り2015…標本箱を変えてみた
« パンダのトンボ玉 | トップページ | とちの実…台風の落し物 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
コメント