アオギリも「飛ぶ種」
アオギリのことを書いた後で思い出しました〜
アオギリの実って面白い形をしてますけど、あれ飛ぶ種なんですね〜
どんな風に飛ぶの? まだ風に吹かれて飛んでいくところを目撃してはいないのですけど…
国立科学博物館附属自然教育園にアオギリの実が飛ぶ様子の説明/展示がありました(^^)↓
※この写真は2010/3/28に国立科学博物館附属自然教育園に行ったときに撮ったものです。
国立科学博物館附属自然教育園には他にもいろいろ飛ぶ種が展示されています↓
※この写真を見て… 飛ぶ種の王様は、やっぱり「アルソミトラ」ですね〜
アルソミトラの実が欲しい〜
アルソミトラの種 一枚なら持ってるんですけど…
実が欲しいな〜 単に木の実コレクターの夢です(^^;
→アルソミトラの実/種が欲しい~
※「アオギリの実」の記事
2011/10/12 アオギリの実
2013/08/15 アオギリの実も今年は豊作
2013/09/15 アオギリの実…野川公園
2013/09/20 アオギリの実は台風でもたいして飛ばされてなかった~野川公園
« アオギリの実 | トップページ | アルソミトラ…飛ぶ種 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
コメント