ユリノキの実…台風の落し物(6)
この実 何〜?
ん〜たぶん「ユリノキ」
帰ってネットで検索したら、やっぱり「ユリノキ」でした(^_^)
枝についたまま、枝ごと落ちていたので、これも「台風の落し物」
落ちた枝にいっぱいついてたから、いっぱい取ってきた。
中はどうなってるの?
カッターで切ってみる↓
あ〜「飛ぶ種」系の実ですね〜
乾燥したら開いて一つ一つ風に飛ばされて行くんでしょうから、
普通は固まった実の状態では落ちてこないのですよね〜(たぶん)
台風が枝ごと落としてくれたから、こうしてユリノキの実をゲットすることができたのですね(^_^)
※ネットで「ユリノキ」を検索したら、Wikipediaに…
『東京国立博物館本館前庭の巨木に添えられた銘板に、次のように記されている。
明治8、9年頃渡来した30粒の種から育った一本の苗木から明治14年に現在地に植えられたといわれ、以来博物館の歴史を見守り続けている。東京国立博物館は「ユリノキの博物館」「ユリノキの館」などといわれる。』
へ〜 そうなんですか〜
※2013/09/23 台風でユリノキが倒れた~! 野川公園
« 松ぼっくりは湿気があると閉じるんですね〜 | トップページ | アオギリの実 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
コメント