アルソミトラ…飛ぶ種
飛ぶ種「アルソミトラ」の現物をはじめて見たのは…
神奈川県立生命の星・地球博物館
え〜と、そのときの写真はどこにあるかな〜
ありました!2005年12月13日…6年も前です。
実の大きさと、種の大きさ・薄さにビックリ!
へ〜こんな風に滑空するするんだ〜(この展示がとっても分かりやすかった(^o^)
あれ?説明パネルも写真に撮ってたけど…
「アルソミトラ」じゃなくて「ハネフクベ」になってるよ〜!
ネットで検索…
「アルソミトラ・マクロカルパ 和名:ハネフクベ(羽根瓢)」
あ、和名なんですか〜
マクロカルパは何?
パネルの「ハネフクベ」の下に書いてある「Macrozanonia macrocarpa」は?
macrocarpa=マクロカルパ ですね〜
Wikipediaの「アルソミトラ」によると…
学名:Alsomitra
シノニム:Macrozanonia,Zanonia
種:A. macrocarpa 他数種
…あ〜そうなんですか〜
※アルソミトラを見たのは生命の星・地球博物館がはじめてで、
そのときは「アルソミトラ」は知らなくて、
パネルを見て「ハネフクベ」っていうのか〜 という状況だったと思うのですが、
その後「アルソミトラ」で見る・聞くことが何度もあって、
私の頭の中では「ハネフクベ」が「アルソミトラ」に置き換わっていったのですね〜
« アオギリも「飛ぶ種」 | トップページ | アルソミトラの実/種が欲しい〜 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
コメント