どんぐりストラップ
どんぐりストラップを作りました〜(^o^)v
どんぐり(マテバシイの実)にヒートンを付けて、ストラップを付けただけ。
「簡単じゃん」と思われるかも知れませんが、実はそう簡単でもないのです…
Googleで「どんぐりストラップ」で画像検索してみると…
200枚余りの写真の中で、本物のどんぐりを使ってストラップにしているのは僅か数例。
ほとんどの「どんぐりストラップ」は、木を木工旋盤でどんぐりの形に削りだしたものか、
布で作ったものです。
なぜ本物のどんぐりを使ったストラップが少ないの?!
それは〜
どんぐりストラップにするどんぐりには「殻斗(かくと)」=どんぐりの帽子が必要なんです。
殻斗のないどんぐりをストラップにしても「かわいい〜!!」ってなりませんから(^^;
普通に落ちているどんぐりには殻斗はついていませんよね。
殻斗付きのどんぐりを手に入れるには…
これがなかなかに「難しい」とは言いませんが、「簡単ではない」んです。
私はどうしたか?というと〜(明日にづづく…)
→どんぐりストラップの作り方
« とちの実のリース(フクロウさん付き) | トップページ | どんぐりストラップの作り方 »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
コメント