アルソミトラの実/種が欲しい〜
木の実コレクターとしては、やっぱりアルソミトラの実が欲しい〜(^^)
実は無理でも、種の一枚ぐらいは欲しい〜 ですよね(^^;
あるとき友達に付き合って、御徒町の科学のおみせ:サイボックスに行ったら、
アルソミトラの種を販売してました〜 即購入(^o^)v
※ほぼ実物大(幅:約14cm)
※直接おみせに行かなくても、サイボックスのサイトの「製品カテゴリで探す」の「飛ばしてみよう」をクリックすると、アルソミトラが出てきますから、ネットで購入することもできますよ。
次に目指すはアルソミトラの実…
ネットで検索していてもなかなか見つからなかったんですが、ついに出ました!
アルソミトラ(丸実A) - 軽井沢 ジャムこばやし ロシア人直伝のジャム
でも高い〜 157,500円!! とても手を出せません(^^;
※アルソミトラの種一枚なら 525円です。サイボックスより安い(^^;
「1つの果実の中に300〜500枚の種が入っていると言われ…」
ほ〜すると、500円×400枚=20万円! 実の値段が高いのは、まぁ納得
※あ、アルソミトラ(丸実B)と アルソミトラ(丸実C)もあります。こちらは 94,500円。
しかも(丸実B)は「売り切れ」だ〜
アルソミトラの実を買った人がいるのか〜 いいな〜
※ところで、アルソミトラ(丸実C)の写真を見ると… 実が三角形に裂けています。
昨日のブログに載せた「命の星・地球博物館」のアルソミトラの実も三つに裂けたあとが見て取れます。
「アルソミトラの実は、どんな風に割れて、種を飛ばすんだろう〜?」と思っていたのですが、こんな風に裂けるのか〜
次は、アルソミトラの種が実から落ちて実際に飛ぶところを見てみたい〜
何百枚もの種が一斉に飛ぶ様子は壮観でしょうね(^^)
※「軽井沢ジャムこばやし」で購入したアルソミトラの種子
→アルソミトラ・マクロカルパ「飛ぶ種」
※アルソミトラがどんな植物で、翼果がどんな風に滑空するのか? こちらをご覧ください。
⇒アルソミトラってどんな植物?|正多面体クラブ
« アルソミトラ…飛ぶ種 | トップページ | とちの実笛 »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
コメント