ラフィアの実を割ってみました〜
「ラフィアの実 … モーリシャス島 恐竜の卵」を手に入れて、見ているだけでも楽しいのですが、「この実の中を見てみたい〜!」ので、割ってみました。
割るといっても、タマゴを割るようにはいきません。中を観察したいので、ハンマーで叩き割るのもダメです。カッターで何回も…いや何十回もカッターの刃をあてて、やっと二つに割れました〜(^o^)
殻の中の実を取り出します。
この中の実をさらに割ります。意外と固い…
またカッターを何十回も… 油が出てきてベトベトになりながら、滑る実とカッターでケガをしないように、慎重に、少しずつ…
やっと切れました〜
実の中がこんなに固いとは意外でした。中はやわらかくてライチみたいで食べられるのかと期待していたのですが(^^;
中の実を割った上にあるのは、中の実の周りにあった厚さ1〜2mmの皮(落花生の渋皮みたいなもん?)
あ、この写真では中の実の外側の様子が分かりませんね。それぞれ裏表にして並べると↓
実は〜 今回割ったラフィアの実は「ラフィアの実 … モーリシャス島 恐竜の卵」で買ったものではありません。あれは「観賞用」に実は全部つけたままとってありまして〜
渋谷経由で用事があったので、そのときまたしぶちかの花屋さんに行って、「観察用」にラフィアの実を買ってきたのでした〜 木の実コレクターのちょっとしたこだわりです(^o^;
で、今回買ったラフィアの実↓
今回のは、実が片側にだけくっついています。
実が1個既に取れていたので、これを割ってみました。
« クラウス・ハーパニエミ「ふくろう」ペンケース | トップページ | 久々のふくろうとんぼ玉は〜 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
- 2012年6月 台風4号が落としていった【ヒマラヤスギ】の実を拾ってた(2022.06.24)
- 野川で美味しい桑の実摘み(2022.05.28)
コメント