バンクシア(Banksia)の実…スライス
バンクシア(Banksia)という山火事になると種を撒き散らす(山火事が起きるまで固〜い実を閉じたまま)という面白い木の実のことは知っていたし、バンクシアの花は花屋さんで見たことがあるのですが、実は見たことがなかったのです。
で、軽井沢ジャムこばやし:自然の実色々を見ていたら… あ〜!
バンクシアの実がありました! ←思わず[カートに入れる]をポチッとな(^o^)
バンクシアの実、アップで見るとさらに異様です(唇いっぱいオバケ〜)
バンクシアの実スライスもあります!
お友達に頼んで切ってもらわなくても断面を見ることができます。これはイイね!
バンクシアドライフラワーもあります。←これも[カートに入れる]をポチッとな(^o^)
↓バンクシアの実・スライス・花(ドライフラワー)の三点セットです。
Wikipediaのバンクシアの説明によりますと…『多くの種では山火事によって刺激を受けたときにのみ裂ける。袋果はふつうは小さな種子を二つ含んでおり、くさび形の紙質の翼をもっていて落下するときに回転するようになっている。』
へ〜!バンクシアの種は「飛ぶ種」なんだ〜
あ〜それと、バンクシアの花の色、きれいですよ。上のドライフラワーじゃ色が分かりませんから、
「バンクシア」で画像検索して見てくださいな。
あ、「バンクシア」で画像検索するより、「Banksia」で画像検索したほうが色鮮やかな花々が出てくるような気がします。
さらに、「Banksia nut」で画像検索したら〜 バンクシアの実を削って作った色んな木工芸品がいっぱい出てきました〜!これ一つ欲しい〜(^o^)
※関連記事
2013/01/11 ピアーナッツの実を半分に切ってみました〜!
2013/02/25 マカダミアナッツ…世界一硬い木の実
2014/11/09 サイエンスアゴラ2014 飛ぶ種の模型を作ろう~種が旅するかたちを考えよう~ 盛況のうちに終了
2016/02/01 世界の木の実 と ウニ殻~
« ピアーナッツの実を半分に切ってみました〜! | トップページ | シダーローズ(Cedar Rose ヒマラヤスギの実の先っちょ)を拾いに…その3 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
« ピアーナッツの実を半分に切ってみました〜! | トップページ | シダーローズ(Cedar Rose ヒマラヤスギの実の先っちょ)を拾いに…その3 »
コメント