« 新宿御苑のシダーローズは大きいか? | トップページ | ラクウショウの実…新宿御苑にて »

2013年1月26日 (土)

ハンカチノキの実…新宿御苑にて

新宿御苑のシダーローズは大きいか?を確かめに新宿御苑に行ったら、こんな木の実が落ちてました。


なにコレ?なにコレ!面白〜い w(^o^)w 鳥が食べて落ちたみたいです。クチバシでついばんだ穴が2つついてる実もあります。
え〜この実どの木から落ちたの?
付近を探すと、あ〜!この木の下に実がいっぱい落ちてます。

♪この〜実何の実木になる実〜♪ 帰ってからネットで調べまくり、この実はハンカチノキの実だってやっと分かりました〜(^o^)v
Wikipedia「ハンカチノキ」によりますと…『花についた白い大きな2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立つため、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」などと呼ばれる。』だそうです。
どんな花かは→ハンカチノキの画像検索結果をご覧ください。

ハンカチノキを見上げると、ちょうどそこに野鳥の群れが飛んできて、ハンカチノキの実をついばんでました〜

この鳥は何ていう鳥?

またまた、ネットで調べまくり… ムクドリのようです。

他にカラスもハンカチノキの実を食べてました。

ハンカチノキの実は約4cmぐらいの大きさ。食べるといっても丸呑みにはできないので、果肉をついばんでいます。果肉も柔らかくはないので、何度もついばんでいると、食べてる途中でボテッと落ちてきます。で、最初の写真のように食べかけの実がたくさん落ちてるようです。

ハンカチノキの実は果肉の中に堅い核があります。柔らかくはない果肉をナイフで削り落とし、歯ブラシでこすって、中から出てきた核がコレ↓

この核の中に種子があるはずですから、そのうち割ってみま〜す(^^)

あ、センダンの実を拾いに…行って、センダンの実の核は何角形?か調べて、センダンの実の核を割って中の種子を観察しようと思っていて、まだ時間がなくてやってませんでした。そのうち(^^;


※野鳥が木の実/種をついばむ記事
小鳥(野鳥)がヒマラヤスギの種を食べていた〜!
シジュウカラがヒマラヤスギの種を食べていた〜!


※ハンカチノキの種子を見てみたいので、実を切ってみました〜
ハンカチノキの実を切ってみました〜
ハンカチノキの実の核を切ってみました〜


※「ハンカチノキの実」で検索していたら→「新宿御苑の最新情報:ハンカチノキの実の食痕はだ〜れだ?」を見つけました。
このページの情報では「ヒヨドリ」ですね〜
え〜と(野鳥に詳しくはない)私が検索しまくってたどり着いたのは「ムクドリ
あれ、間違えた?かな(汗)
いやいや、上の写真でクチバシと足の色がオレンジ色ですから「ムクドリ」です。
餌の少ないこの時期、ムクドリもヒヨドリも(あまり美味しそうには思えない)ハンカチノキの実を食べているんでしょうね〜

「ムクドリ ヒヨドリ」で画像検索すると… ん〜遠目には区別しにくいですね〜
ムクドリとヒヨドリの違いはこちらをどうぞ⇒ムクドリとヒヨドリの違い(写真で) - Shionの部屋
(あ、鳩山元首相もムクドリとヒヨドリを間違えたのか〜(^^;)


※2015年の冬もハンカチノキの実をムクドリ/ヒヨドリがついばんでいました~
ハンカチノキの実…新宿御苑2015

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

« 新宿御苑のシダーローズは大きいか? | トップページ | ラクウショウの実…新宿御苑にて »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新宿御苑のシダーローズは大きいか? | トップページ | ラクウショウの実…新宿御苑にて »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus