ムクロジ拾いは…もうちょっと先
冬はシダーローズ拾いのシーズンなのですが、ムクロジ拾いのシーズンでもあります。
そろそろムクロジが落ちてるかな〜? と見に行ったら… まだ落ちてなかった。
ムクロジの実が落ちるのは、もうちょっと先のようです。
↓去年、いや一昨年拾ったムクロジの実と種(黒いのが種)
そうだ、去年はムクロジの実が落ちるのはいつだったっけ?とか思っているうちに、ムクロジ拾いの時期が過ぎてしまっていたのでした(^^;
今年はムクロジ拾いをブログに記録して、来年のムクロジ拾いに備えよう(^_^)v
あ、ムクロジとは何か? こちらのページが「へ~そうなんだ〜」と分かり易かったです。
⇒ムクロジ|京都教育大学 オープン・エアー・ミュージアム ←リンク切れ
このページを読んでいたら…『種子はとても堅く、よく弾むので羽子板の羽のおもりとして利用されたり、』←それは知ってる。
『また、煎って食べることもできるそうです。』え〜!ムクロジって食べられるんですか〜!それは知らなかった〜
「ムクロジ 食べ方」で検索して出てきたのがこちらのページ
⇒ムクロジを食べる 清川村の自然観察日記
今年のムクロジを拾ったら試してみよ(^o^)
※ムクロジ拾いの記事
2013/02/08 ムクロジ拾いは…まだもうちょっと先
2013/02/22 ムクロジの実が…まだ落ちない
2013/03/02 ムクロジの実が、ま〜だ落ちない
2013/03/14 ムクロジの実…大収穫〜(^o^)
2013/03/19 ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見!
2013/03/20 ムクロジの実を観察
2013/03/21 ムクロジの実 三兄弟
※「羽子板の羽 ムクロジ」で検索して出てきたこちらのページ…
⇒おもしろい木の実 ムクロジ|不思議で楽しい植物の世界|ぷうちゃん わーるど
ムクロジをこんだけ多岐にわたってまとめてるのって、すごいね~
※この記事から8年ぶりにムクロジの実を拾いに行ってきました~
2021/02/07 ムクロジの実が落ち始めました~(2021年)
« シダーローズを拾いに…その4 | トップページ | センダンの実を拾いに… »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
コメント