シダーローズを拾いに…その4
1/14(月)は東京も大雪で…
前日の天気予報は「明日は大荒れの天気」だったので、大荒れの天気で強風が吹いた翌日は木の実拾い日和なのですが、「東京では積雪はない」という気象庁の予報が外れ、東京は大雪。なので、翌日はシダーローズ拾いに行けませんでした(^^; 今日はそろそろ道路の雪もなくなってきたので、シダーローズ拾いに行ってきました〜 今シーズン4回目(^o^)
↓雪の上に落ちたヒマラヤスギの球果の鱗片
そろそろ拾えるシダーローズの数も減ってきたかな〜 でもヒマラヤスギの木の上を見上げると… まだまだ実(球果)の先端(シダーローズ)が落ちていないのが20個ぐらいは見て取れます。
シダーローズ拾い…その5もあるかも?
↓ほら、ヒマラヤスギの実がまだまだあります。
※ヒマラヤスギの記事(お薦め(^_^)
2013/01/08 ヒマラヤスギの実を半分に切ってみました〜!
2013/01/06 小鳥(野鳥)がヒマラヤスギの種を食べていた〜!
2013/01/14 シジュウカラがヒマラヤスギの種を食べていた〜!
2013/01/15 ヒマラヤスギの種は「飛ぶ種」
2013/10/22 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~
2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園
« ヒマラヤスギの種は「飛ぶ種」 | トップページ | ムクロジ拾いは…もうちょっと先 »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
すごい〜〜
あうるさん、まだまだそんなにシダーローズあるんですね
私は代々木公園鹿行ったことないのでもっとヒマラヤスギの場所を探さないといけませんね
きっと大きな公園だとあるんでしょうね
やっと足の方も良くなったのですがもう、今年は無理かもね
投稿: 気まま | 2013年1月18日 (金) 23時14分