キササゲのサヤが割れて種子が出てきました〜
↓キササゲのサヤ
細長〜い 30cmくらい。
↓キササゲのサヤが割れて出てきた種子
綿毛も含めると長さ2cm、幅2mmぐらい。
↓キササゲの種子・綿毛をアップで観察
非常に軽くて綿毛がありますから、キササゲの種子は風散布なんですね〜
だからこれも「飛ぶ種」(^_^)
※キササゲとは…
こちらのページがコンパクトで分かりやすかったです。→キササゲ:岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 のページです。
※このキササゲの実は、東京学芸大学(小金井市)のキャンパスで、2012/9/9 青少年のための科学の祭典 東京大会in小金井 に行ったときに…
なに?なに!あの細長い豆のサヤが木になってるのは〜w(゚o゚)wって、採取してきました〜(^_^)
そうだ、キササゲって実がササゲみたいだから「木のササゲ」で「キササゲ」となったそうですが、ササゲの種子が豆なのに、キササゲの種子がこんなに軽い飛ぶ種だったなんて〜 豆が出てくるのを待ってたのに〜 意外な結果(この驚きが木の実コレクションの楽しみなんです〜(^o^)
« ふくろうは「ホーホー」と鳴くのか? | トップページ | ふくろうとんぼ玉 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
コメント