ふくろうは「ホーホー」と鳴くのか?
私のふくろうグッスコレクションの中に「ふくろうキーホルダー」があって、そのキーホルダーはボタンを押すとフクロウの鳴き声がするんですが、その鳴き声が「ホーホー」じゃなくて「ニャー」みたいな猫みたいな鳴き声。え〜!この鳴き声 変だよ〜
「フクロウ 鳴き声」で検索してみると、YouTubeにフクロウの鳴き声が投稿されている。
で、その動画を見ると…
「ニャーゥ」って鳴いた!
え〜!ふくろうさんて「ホーホー」って鳴くんじゃないの? 衝撃の事実!
でも「フクロウはホーホー鳴く」って小さい頃から頭に刷り込まれてますよね。
「ホーホー」鳴くフクロウもいるはずですよね。
検索しまくって調べてみました〜
フクロウ(ミミズク)の鳴き声
4秒のところで「ニャーゥ」と鳴く
25秒あたりのアップがカワイイ〜
このふくろうさんは何でしょう?
富士花鳥園の「世界のフクロウ・ミミズク 39種」で似ているふくろうさんを探すと…「サバクミミズク(サバクコノハズク)」かな?
あ〜富士花鳥園のこのサバクミミズク、クリクリまん丸お目々が可愛すぎます〜
※このふくろうさんは「アフリカオオコノハズク」ですよ~と、ご教示いただきました。
⇒「アフリカオオコノハズク」で画像検索すると、顔の左右の黒い縁取りや、(耳のように見えるけど耳じゃない)羽角(うかく)の形が一致しますね。
フクロウの鳴き声って猫に似てる
8, 23秒のところで「ニャーゥ」と鳴く
22秒あたりのクリクリまなこがカワイイ〜
このふくろうさんは何でしょう?
再び富士花鳥園の「世界のフクロウ・ミミズク 39種」で似ているふくろうさんを探すと…
「アカアシモリフクロウ」かな?
おなかの羽の様子は似てますね。
呼べば返事をして走ってくる・・・アナホリフクロウ
5, 7,10秒のところで「クーゥ クックー」と鳴く
アナホリフクロウって、その名の通り穴を掘って地下に巣を作るんですよね。
以前NHK「ダーウィンが来た!」で見たことある〜
こちらに動画がありました→ダーウィンが来た!フクロウ一家 びっくり地下生活 (NHKのページって、いつの間にかなくなってることが多い。ネットに公開した情報を安易に削除しないでほしいな~ 公共放送機関としてどうなのよ?)
巣穴から頭を出してるところが面白い〜(^o^)
こちらも面白かった→表情豊かな百面相、穴を掘って地下で暮らす小型のフクロウ「アナホリフクロウ」|カラパイア
ワシミミズクの鳴き声
2, 25, 46秒のところで「ホー ホー」と鳴く
フクロウの声(voice of Spotted Eagle Owl)
1, 8, 16, 23, 28秒のところで「ホー ホー」と鳴く
あ〜「ワシミミズクの鳴き声」と同じ鳴き声だ〜と思ったら、投稿者が同じsasuke0623さんでした。
NATIONAL GEOGRAPHIC アメリカワシミミズク
[なき声を聞く]をクリック… 「ホホー ホー ホー ホッホホー」と鳴いている
この鳴き声が表情豊かで深みがあって一番素敵でした(^_^)
NATIONAL GEOGRAPHIC シロフクロウ
[なき声を聞く]をクリック… 「キキーー」と鳴いている
Snowy Owl - Dublin Zoo
7, 20, 31, 49秒のところで「キィーー」と鳴く
シロフクロウって、英語では Snowy Owl(雪フクロウ)って名前なんですね〜
結論
多くのふくろうは「ホーホー」とは鳴かない。ワシミミズクは「ホーホー」と鳴く。
ん〜考えてみれば、そりゃそうですよね。鳥は鳴き声でオスとメスが出会ってペアになるんでしょうから、ふくろうが皆同じ「ホーホー」と鳴いたら、同じ種のオスとメスが出会えませんよね。種ごとに違う鳴き声なのは必然ですね。
こちら→「世界のフクロウの仲間」によりますと『フクロウの仲間(フクロウ目フクロウ科とメンフクロウ科の鳥)は世界中に206種類もいるそうです。』ですって。
ふくろうの鳴き声を調べていて思いました… 私ってふくろうグッズをいっぱいコレクションしてますけど、生きているフクロウのことをあんまり知らないな〜と。いっぱしのふくろうグッズコレクターになるために、もっと生きているフクロウのことも知らなくちゃ(^_^)
(2013/04/14追記)
その後「ホーホー」と鳴くふくろうが他にもいないのか?検索したら…
アオバズクが「ホッホー、ホッホー」と鳴くってことが分かりました。「ホーホー」ではありませんけど、近い(^^)
⇒201105061840 アオバズク 鳴き声とシルエット - YouTube
(2013/08/14追記)
あ、もう一つフクロウの鳴き声で思い出しました。
「ブッポウソウと鳴くのはコノハズク」なんですよね~ ←知ってビックリでした。
ブッポウソウ - Wikipedia ブッポウソウ科 「ゲッゲッゲッ」と鳴く
コノハズク - Wikipedia フクロウ科 「ブッ・ポウ・ソウ」と鳴く
「鳴き声」の話が面白かったです。
(2020/05/11追記)
YouTubeで「フクロウ 鳴き声」を検索すると、今ではたくさんの動画が投稿されているんですね。
そのトップに出てきた ↓ この動画
『自然の音で眠りにつこう♫フクロウ鳴く田舎の夜♫安眠BGM 1時間30分 高音質』
カエルさん♬ゲコゲコ♬大合唱と、小川のせせらぎの音と共に、♪ホッホー ホッホ ホホ♪とフクロウさんの鳴き声が~ いい!(=^ェ^=)
♪ホッホー ホッホ ホホ♪という鳴き声は「アオバズク」でしょうか?⇒YouTube「アオバズク 鳴き声」で検索
⇒アオバズク - Wikipedia
『フクロウ目フクロウ科アオバズク属』
『鳴き声は基本的に「ホッ、ホッ」と二回ずつで規則正しく分かりやすい。』
夏鳥(なつどり)で、『和名は青葉が芽生える季節に飛来することが由来。』
↑「ホーホー」じゃなくて「ニャー」みたいな猫みたいな鳴き声のフクロウ キーホルダー
でもこの鳴き声は間違いではなかった~
※他にも、あまり知られていないふくろうさんの真実…
→ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです
« アメリカワシミミズク…中河原のペットショップ BlackPanther | トップページ | キササゲのサヤが割れて種子が出てきました〜 »
「ふくろう」カテゴリの記事
- 科博・企画展・講演会『標本づくりの技(ワザ)を語る』(2018.09.22)
- HITACHINO NEST BEER … 常陸野ブルーイング・ラボ Tokyo Station(2017.10.03)
- ふくろうサンタさんラベルのビール…常陸野ネストビール…ゆきだるまセット(2017.12.24)
- フクロウさん缶バッチを作ってみました(2017.10.26)
- 常陸野ネストビール【バレンタイン限定】ふくろうラベル…エスプレッソスタウトはコーヒー味(2017.02.16)
コメント
« アメリカワシミミズク…中河原のペットショップ BlackPanther | トップページ | キササゲのサヤが割れて種子が出てきました〜 »
一番上の鳥はサバクではなくアフリカオオコノハズクではないかと思います。
投稿: | 2013年12月 3日 (火) 03時44分
>一番上の鳥はサバクではなくアフリカオオコノハズクではないかと思います。
あ~!あの驚くと細くなるアフリカオオコノハズクですか。言われてみれば…
「アフリカオオコノハズク」で画像検索して見ると… 顔の周りの縁取りや、耳(じゃなくて羽角)の形がアフリカオオコノハズクですね。
あ、YouTubeのコメントにも『Northern White-Faced Owl (アフリカオオコノハズク)』とありました。
ご教示いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: あうるの森 | 2013年12月 3日 (火) 07時06分