« ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見! | トップページ | ムクロジの実 三兄弟 »

2013年3月20日 (水)

ムクロジの実を観察

木の実コレクターとして、拾ってるだけじゃなくて、観察もしなくちゃ(^^;

ムクロジの実 2cmぐらいの大きさ

ムクロジの種子 1cmぐらいの大きさ
ムクロジの種子に羽を付けたものが羽子板の羽根なんですが〜 1cmじゃ小さいですよね〜?

ムクロジの実が熟すと、殻が半透明になって、中の黒い種子が透けて見えてきます。

ムクロジの実の殻を切ってみました。

光に透かすとキレイです。

ムクロジは3心皮雌蘂(しずい) ※雌蘂とは…一般には「めしべ」と呼ばれる。
で、3心皮のうち一つの心皮しか発達せず…という話は、こちらをご覧ください。
ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見!

ムクロジの実を調べていたら、「心皮」「雌蘂」「子房」などの植物学用語が出てきて、これなぁに?って
「ムクロジ 子房 3心皮」調べたら出てきたのがこちらのページ
植物学概論 - 39 ページ - Google ブック検索結果
へ〜こんな専門書がネットで公開されているんですか〜
でもこれ専門書〜 難しそ〜 って感じなので(^^;
もっと見ていて楽しくて、わ〜この写真スゴイ!ってページを見つけました。
8-2. 非動物散布
こちらのページは、福原のページ(植物形態学・生物画像集など) で、福原 達人 福岡教育大学 教育学部 准教授 (理科・生物学分野) の 植物形態学  の中のページなんですね。
(あれ?このページにはムクロジの写真は出てこないのですが、なぜ検索にヒットしたの?
 あ〜「トウカエデ(カエデ科|ムクロジ科)の果実。」で引っかかったようです。)
「心皮」で検索したら、トップにこちらのページが出てきた。
7-2. 雌しべと心皮
これも同じサイトのページですね。写真が素晴らしいです。
これは、良いサイトを見つけました(^_^)


※ムクロジ拾いの記事
2013/01/19 ムクロジ拾いは…もうちょっと先
2013/02/08 ムクロジ拾いは…まだもうちょっと先
2013/02/22 ムクロジの実が…まだ落ちない
2013/03/02 ムクロジの実が、ま〜だ落ちない
2013/03/14 ムクロジの実…大収穫〜(^o^)
2013/03/19 ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見!
2013/03/20 ムクロジの実を観察
2013/03/21 ムクロジの実 三兄弟

« ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見! | トップページ | ムクロジの実 三兄弟 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見! | トップページ | ムクロジの実 三兄弟 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus