« 貝殻拾い…千葉・富津岬…二枚貝編 | トップページ | ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ(その2) »

2013年4月11日 (木)

貝殻拾い…千葉・富津岬…その他編

貝殻拾い…富津公園 明治百年記念展望塔 に行って拾ってきた貝殻を種類別に分けて、これまでに…
ナミマガシワは二枚貝
貝殻拾い…千葉・富津岬…巻き貝編
貝殻拾い…千葉・富津岬…二枚貝編
…と書いてきまして、最後にその他編です(^^)

タカラガイ

タカラガイが2つ拾えました〜 嬉しかったです〜w(^o^)w
タカラガイって種類がいっぱいあるようで、身近な貝殻図鑑を見ても私の拾ったタカラガイがどれなのかよく分からないのですが… コモンダカラかな〜?
道草ネイチャーウォッチング: 三浦・房総の貝殻図鑑 これに出ているコモンダカラの写真に似ている様な気もする。。。

※2016/07/30(貝殻拾い4年生の言い訳)この記事を書いたときの私は「貝殻拾い1年生」の「はじめての貝殻拾い」でして、まだタカラガイが「巻貝」であると知らなかったもので、「その他編」に載せちゃってますが(^^; 「巻貝編」に載せるべきでした。
それと、左側のタカラガイは「ハツユキダカラ」です。右側のは…何だろう?
タカラガイは巻貝なんです~@_@

マツバガイ 松葉貝

マツバガイ|身近な貝殻図鑑
マツバガイ|市場魚貝類図鑑

※マツバガイも「巻貝」です。マツバガイ - Wikipedia を見ますと『腹足綱』です。腹足綱=巻貝です。マツバガイは巻いてないから「巻貝」と言われると違和感ありますけど、生体を岩から剥がしてお腹を見ると…「腹足綱」だね~ってわかります。

オオヘビガイ

オオヘビガイ|身近な貝殻図鑑
オオヘビガイ|市場魚貝類図鑑

※オオヘビガイも「巻貝」です(^^;

カシパンウニ


「カシパンウニ」とは面白い名前がついてるんですね〜(^o^)
こちらのページに色んなウニの殻の画像がありました。
棘皮動物いろいろ(Sea urchin)|ダイビングスクール&ショップ エキスパート

シーグラス

貝殻じゃありませんけど、貝殻拾いに行くとシーグラスも拾いますので(^_^)

※シーグラスで作ったリース
木の実のリース ←ページの一番下にシーグラスで作ったリースを載せてます。


« 貝殻拾い…千葉・富津岬…二枚貝編 | トップページ | ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ(その2) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾い…千葉・富津岬…二枚貝編 | トップページ | ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ(その2) »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus