« ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ | トップページ | ナミマガシワは二枚貝 »

2013年4月 4日 (木)

貝殻拾い…富津公園 明治百年記念展望塔

私、木の実拾いが大好きですが、貝殻拾いも大好きです(^o^)
でも「あうるの森」は海から遠くて… 貝殻拾いは年に一回いければいい方。ここ数年行ってません(^^;
今回「そうだ、貝殻拾いに行こう!」と思いつきまして〜
行ってきました。千葉県富津市 富津公園
そして大収穫〜(^o^)

この赤くて薄いキレイな貝殻はなんていう貝?
「貝殻拾い 赤い 薄い」で検索したら分かりました〜
ナミマガシワ」っていうんだ〜
「ナミマガシワ(波間柏)」の名前の由来がいいですね⇒ナミマガシワ|そらいろネット
赤くて薄くてキレイな貝殻なので、これで何か作れないかな〜と重点的に拾ってきたのですが、
「ナミマガシワ」で画像検索したら、わ〜w(^o^)w
ナミマガシワの貝殻で作ったバラの花の画像が出てきました〜! へ〜 こういう使い方があったのか〜

貝殻拾いをした富津公園は、富津岬にあって、岬の先端には「明治百年記念展望塔」があります。

10時半ごろ富津公園入り口でバスを降りて、南側(太平洋側)の海岸に出て、遠くに見える明治百年記念展望塔を目指して、貝殻拾いをしながら・・・2時間ほど。公園入り口から道路を歩けば20分ほどで明治百年記念展望塔にに着くらしいですが、今日の目的は貝殻拾いですから〜

明治百年記念展望塔からの戻りは、富津岬の北側(東京湾側)の海岸をてくてくと…
こちら側は湾内なので、めぼしい貝殻はほとんどありませんでした。
そんなところに、赤い放射状の模様のキラッと光る物体が…!なんでしょう?

クラゲの様です。ガッカリです
ところが、これ一つだけじゃありませんでした。その先には20cmぐらいの大きさの黒くてぶよぶよした物体が… なにコレ? アメフラシだ〜! しかも、その先を歩くと浜に打ち上げられたアメフラシとクラゲが点々と延々と・・・え〜(´д`)
さらに、茶色の円形の平たい30cm以上はある物体が打ち上げられていました。何でしょう?恐る恐る近づいて見ると… エイです(@_@) え〜!
昨日は低気圧が発達して大荒れの天気でしたが、海が荒れるとこんなものが浜に打ち上げられることもあるんですね〜 ビックリの連続でした。

富津岬の海岸を一周して、公園入り口に戻ったのが午後2時過ぎ。
疲れました。お腹すきました〜
魚貝料理 たかはし」でアサリ飯のランチ。おいしかったです〜(^o^)

貝殻拾いが予想外に大収穫だったので、これに味を占めて、また貝殻拾いに行きたいな〜と
「貝殻拾い スポット」で検索…
2/3 静かな海辺で貝拾いなんてどう? [ドライブ] All About
こちらのページに書いてあったこの一文…
『ちなみに、どこへ行くにしても、タイミングは海が荒れた日の翌日がおすすめ。… 荒れた日の翌日は、割れたりすり減ったりしていない新鮮な貝殻が拾えるからだ。』
なるほど〜!!
長年木の実拾いをしている私の経験から「強風の翌日は木の実拾い日和」なんですが、
貝殻拾いも「海が荒れた翌日がおすすめ」なんですね〜!
木の実拾い貝殻拾いに意外な共通点を見つけました(^o^)

※強風の翌日の木の実拾いの記事
とちの実…台風の落し物
台風の贈り物(2012年 台風17号)…ヒマラヤスギの実
シダーローズを拾いに…その4
ムクロジの実…大収穫〜(^o^)

富津岬で拾った貝殻を分類してまとめてみました〜
ナミマガシワは二枚貝
貝殻拾い…千葉・富津岬…巻き貝編
貝殻拾い…千葉・富津岬…二枚貝編
貝殻拾い…千葉・富津岬…その他編



また富津岬に貝殻拾いに行ってきました~(^o^)
2014/08/12 夏の貝殻拾い~台風一過の千葉・富津岬~
Futtu140812a

またまた、富津岬でナミマガシワが大収穫~(^o^)
2016/03/16 貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~
Futtu160316b

さらに、またまた、富津岬~
2016/08/17 夏の貝殻拾い…台風一過の千葉・富津岬2016
Futtu160817e

2017/08/10 夏の貝殻拾い…台風一過の千葉・富津岬2017
Futtu170810a

2018/08/12 山の日の富津岬の海岸にいっぱい打ち上げられていた謎の生物…
Futtu180811nzd Futtu180811nzc

2019/08/11 山の日の富津岬の海岸に謎の生物【ツノマタコケムシ】は打ち上げられているのか!?
Futtu190811q3

« ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ | トップページ | ナミマガシワは二枚貝 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ふくろうとんぼ玉 … 木の上に立つ | トップページ | ナミマガシワは二枚貝 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus