« 江ノ島で【コバンソウ】 | トップページ | 貝殻拾い【マツバガイ】の背比べ »

2013年5月25日 (土)

貝殻拾い…逗子海岸

またまた貝殻拾いに行ってきました〜(^o^)
今回は「ツノガイ」を求めて逗子海岸へ〜
そして「ツノガイ」大収穫〜w(^o^)w

右上半分が「ツノガイ」です。200本以上はあります。自分でもビックリ!

貝殻拾い…鎌倉・材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島へ「サクラガイ」を求めて行って、
桜貝はめでたく拾えました→貝殻拾い【桜貝】鎌倉・材木座/由比ヶ浜
さらに、初ツノガイも拾ったのですが→貝殻拾い【ツノガイ】由比ヶ浜
拾ったツノガイは一つだけ(^^;
帰ってからネットで検索してみると…由比ヶ浜や逗子海岸でいっぱいツノガイを拾ってる人がいる。
いいな〜
そうだ、次はツノガイを拾いに鎌倉/逗子の海岸に行こう(^o^)/~
ということで行ってきました。
ネットで検索したとき見つけたこちらのページ⇒貝殻拾い (2月9日) : ソフトキャラメル には、逗子海岸の子砂利や貝殻のかけらが集まった海岸の写真が出ていたので、こういうところに行けばツノガイが拾えるのね〜と思ったので、逗子海岸へ。
そしてツノガイ大収穫〜w(^o^)wだったのです。

逗子海岸は材木座海岸と同様、遠浅の穏やかな海岸で、行ったときは干潮でしたので…
↓波打ち際にこんなにいっぱい貝殻が!

でも、もれなく居住者(ヤドカリさん)がいました(^^;

↓潮が引いた浜には、☆型の砂クッキーがいっぱい!

これはヒトデです。
ヒトデについてはこちらの記事もどうぞ→材木座海岸でヒトデ〜

帰ってから、拾ってきた貝殻を水洗いして、乾燥中…
今回の貝殻拾いでもいっぱい歩いたので疲れました〜。あとは明日以降・・・



拾ってきたツノガイ(約270本)を並べてみました~


※2022/05/25
この記事(2013/05/25)から9年経ってますけど、この日撮った画像を載せときますね。

逗子海岸の貝殻だまり~
Zusi130525d
奥は『披露山公園(ひろやまこうえん)』の緑です。
この日は披露山公園を抜けて鎌倉に行こうとしたんだよね。でも途中で道に迷って挫折しましたけど😅

披露山公園に登る坂道の途中から見た逗子海岸
Zusi130525e
この日は大潮だったので、潮が大きく引いて、岩場には意外と多くの人がいました。

ホシベニカミキリ
Zusi130525f2
披露山公園の山道を歩いていて見つけた赤いカミキリムシです。

泉鏡花文学碑
Zusi130525g
なぜ🐰ウサギなの?
泉鏡花文学碑|逗子旅によりますと…
『実母から「自分の干支から七番目の物を集めると幸運が訪れる」と、水晶でできたウサギの置物を贈られ、それ以後、ウサギが大好きになりました。』とのこと。
そして、「泉鏡花 うさぎ」で検索すると… 憑かれたように集めていたんですか。
ところで、泉鏡花文学碑は逗子の大崎公園にあって、私が歩いているのは披露山公園だったハズなんですが~
実は道に迷いまして💧 披露山の住宅地の中で。そこに歩いてきた女子高生に道を尋ねると、丁寧にバス停に至る道を途中まで案内してくれました。ありがとうございました🙇‍♀️

道に迷って歩き疲れたので、途中で食べた…
▼巻貝クッキー😋
Zusi130525h
Zusi130525i
この『巻貝クッキー』は…
逗子海岸に行く途中にあった『湘南クッキー』の自動販売機で買ったものです。
Zusi130525k
湘南クッキー』は、湘南地域限定!らしいので、貝殻拾いのネタに😅

« 江ノ島で【コバンソウ】 | トップページ | 貝殻拾い【マツバガイ】の背比べ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 江ノ島で【コバンソウ】 | トップページ | 貝殻拾い【マツバガイ】の背比べ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus