貝殻拾い【バフンウニ】じゃなくて【ムラサキウニ】一色海岸(葉山町)
貝殻拾い…一色海岸(葉山町)に行って拾ってきました~
バフンウニ じゃなくて ムラサキウニ たぶん(^^;
↓アップで見ると、表面のぶつぶつ模様がかなり鑑賞できますね~(^o^)
「バフンウニ」で画像検索するとスゴ~イw(*゚o゚*)w
で、画像検索して出てきたバフンウニの殻を見てると、私の拾ったウニの殻と違いますね~
バフンウニの殻の粒々は小さいですが、私が拾ったのは粒々が大きいですよ。
「ウニ 殻」で検索して、拾ったのと同じようなのを探す…
→あ、「ムラサキウニ」のようです。
⇒「バフンウニ 殻」で画像検索
⇒「ムラサキウニ 殻」で画像検索
画像検索結果を見比べると、私が拾ったのはムラサキウニですね。
※「バフンウニ 殻」で画像検索したらトップに出てきたこちらのページ
⇒ファーブルフォト ウニの殻 アリストテレスの提灯
スゴ~イw(*゚o゚*)w
ウニの殻を拡大して見るとこんな風になってるんですか~!
「アリストテレスの提灯」ってなに? 検索…
⇒アリストテレス - Wikipedia より…
『ウニ類の正形類とタコノマクラ類がもっている口器をアリストテレスの提灯と呼ぶ。アリストテレスがこの口器の構造を調べて記録していることから、その名がつけられた。』 へ~
あ~そうそう、ウニもヒトデも「棘皮動物(きょくひどうぶつ)」で、体の基本が五角形なんですよね~ それも不思議~!
※あれ?「ウニ ヒトデ 棘皮動物 五角形」で検索したらWikipediaが出てこないよ?
ということは、棘皮動物は五角形じゃないの?
「棘皮動物 五角形」で出てきたページを読んでいたら、「五放射相称(ごほうしゃそうしょう)」という言葉が出てきました。
「五放射相称」で検索したら、Wikipediaの「棘皮動物」がトップに出てきました。
へ~「五放射相称」って言うんだ~
(また一つ学べました(^o^)
« 貝殻拾い【チリボタン】一色海岸(葉山町) | トップページ | 貝殻拾い…一色海岸(葉山町)…その他編 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025【まとめ】(2025.03.18)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(5日目:最終日)とどろきビーチで小さなウニ殻いっぱい!(2025.03.17)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(4日目)伊原間(2025.03.16)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)崎枝南浜~大崎ビーチ(2025.03.15)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)舟蔵公園(2025.03.15)
コメント