貝殻拾い【イシマテ】【シオツガイ】七里ヶ浜
貝殻拾い…鎌倉・材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島へ行って、七里ヶ浜は打ち上げられた海藻だらけ…
めぼしい貝殻は拾えなかったのですが、
↓こんな石が海岸にありました〜
わ!貝が穿孔した穴がいっぱいw(*゚o゚*)w
これ、貝殻拾い…一色海岸(葉山町)に行ったときに知った→岩に穴を掘る貝がいるんですって〜!【イシマテ】ですね。
下の石から突き出ている貝殻、引っ張れば取れそうと思ったのですが、入り口の穴より中の貝殻の方が太くなってるらしく、引っ張り出すことはできませんでした。
またしばらく歩くと…今度はこの石↓
そして、石の右下に置いてある貝殻は穴から引っ張り出せた貝殻です(^^)v
↓こんな貝殻でした。
これ「イシマテ」?
「イシマテ」で画像検索して出てくる貝と形がチョット違うような気がするんですけど…
こちらの写真⇒印旛沼周辺の化石 その31 の画像 こっちの方が似てますよね〜
「イワホリガイ科」の「シオツガイ」なのでしょうか?
あ、これだ⇒シオツガイ: 打ち上げ採取日記・ブログ版
『泥岩などの中に棲んでいる貝ですが、材木座では、ごく普通種で、ほぼ毎日見かける貝です。』
あ〜なら、私が見つけたこの貝は「シオツガイ」ですね(^^)
※関連記事:岩に穴を掘る貝【カモメガイ】…三浦・岩礁のみち
« 貝殻拾い【ツノガイ】由比ヶ浜 | トップページ | 貝殻拾い【フジノハナガイ】鎌倉・材木座 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 【ジンガサウニ】Colobocentrotus atratus のウニ殻ランプ~(2025.05.20)
- 紫色系【ジンガサウニ】のウニ殻鑑賞~(2025.05.19)
- ウニ殻蒐集@東京蒐集で【ジンガサウニ】(2025.05.18)
- 貝殻/ウニ殻蒐集@東京蚤の市(昭和記念公園)(2025.05.16)
- 初夏の貝殻拾い@黒崎の鼻~三戸浜(三浦半島)(2025.05.08)
こんにちは。シオツガイ、貝殻は薄くて頑丈ではないのに、石に穴を開けて棲むんですね。生態が分かってよかったです。同じ石に穴をあけている他の貝もイシマテではなくてシオツガイなのでしょうね? 穴の開いた石は砂岩でしょうか、房総の館山の先で同じように穴が開いた石を見かけたような記憶があります。
投稿: かさぶた | 2021年5月30日 (日) 16時59分