アルソミトラ・マクロカルパ「飛ぶ種」
鎌倉で世界の木の実…Plants×軽井沢ジャムこばやしで買った
アルソミトラ・マクロカルパ「飛ぶ種」 Alsomitra macrocarpa
この写真でも羽根(翼果)の薄さが分かると思いますが、より羽根の薄さが分かるように鑑賞してみましょう〜
ほら、こんなに薄いんですよ〜
だからとっても軽い。これがグライダーのように滑空して、種を散布するんです。
※あ~つい「グライダーのように」と書いてしまいましたが、グライダーは「すーー」って飛びますが、アルソミトラは「ふわ~~」って飛びます。
ところで今回はアルソミトラの種を2パック買いましたけど、ジャムこばやしで買ったアルソミトラは全部で3つ。
左から2つは今回購入。右のは以前購入。実はネットで購入したのではなく、軽井沢のジャムこばやしに行って購入(^o^;
自然の実色々 - 軽井沢 ジャムこばやしで「アルソミトラの実」を見つけて(種じゃなくて実ですよ〜)アルソミトラの実は高くて買えないから、せめて実物を見てみたい〜って、軽井沢まで行っちゃいました(^^; でもお店には置いてなくて(倉庫の方にあるので…)残念でしたが、アルソミトラの実の実物は見ることができませんでした。
あ、アルソミトラの実の実物は神奈川県立生命の星・地球博物館で見たことあります。
→アルソミトラ…飛ぶ種
もう一つ思い出した。国立科学博物館附属自然教育園でも見たんだ〜
→アオギリも「飛ぶ種」
これまでにジャムこばやしで購入した世界の木の実でブログに載せたもの…
・アルソミトラの実/種が欲しい〜
・藻玉(もだま)…世界最大の豆
・ピアーナッツの実を半分に切ってみました〜!
・バンクシア(Banksia)の実…スライス
・フタバガキの種子の羽根は萼片なんですって〜!…観察してみました
まだ他にもあるんですけど…ついつい「わ〜この木の実おもしろ〜い!」って買っちゃいまして(^^;
まだブログに載せてないから、そのうち載せよ〜
でも、木の実コレクション・ボックス(段ボール箱)の中から発掘してこないといけない(^^;
※そうだ、わざわざ軽井沢ジャムこばやしまで行ったのっていつだったっけ?
忘れてしまわないうちに、ブログに記録しておこ…
2011/9/16でした〜
↓そのときに撮った写真:軽井沢のマンホールの蓋
えへへ(^^; 他に軽井沢に行ったときの写真で軽井沢に行ったと分かる写真がなくて…
→(飛ぶ種)アルソミトラの種子の模型…開発中
→(飛ぶ種)アルソミトラの種子の模型の作り方
« 貝殻拾い…鎌倉・材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島…まとめ | トップページ | ふくろうマグカップ/ふくろうスープマグカップ »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 貝殻拾い…鎌倉・材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島…まとめ | トップページ | ふくろうマグカップ/ふくろうスープマグカップ »
コメント