« バオバブの実 | トップページ | LA QUVEE MYTHIQUE ふくろうグラスクロス付 »

2013年6月 3日 (月)

貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島

千葉県 館山の沖ノ島へ貝殻拾いに行ってきました〜(^o^)
そして、そこそこの収穫
(これまでに行った貝殻拾いの 大収穫〜(^o^) まずまずの収穫(^^)v と比べるとチョット少ない(^^;)

左下にあるのは「マツバガイカラマツガイでした。1cm程度の小っちゃいのが100個ぐらい。
右上にあるのは「タカラガイ」1cm程度の小っちゃいのが40個ぐらい。
小っちゃい貝殻ばっかり(^^;
でも、沖ノ島の緑と澄んだ海は綺麗でしたよ〜
沖ノ島は周囲1Km程度の無人島で、昔は「島」でしたが、関東大震災による隆起などで、現在は陸続きになったそうです。
沖ノ島がどんな島かは(私のへたな写真を載せるより)こちらをご覧ください…
沖ノ島 - 千葉県・南房総・館山 海辺の小さなお宿 まるへい民宿
こちらのページ、すばらしい沖ノ島ガイドです。沖ノ島に行くときは、このページを印刷して持っていきましょう。
さて「沖ノ島に行こう!」と決めたので、次はどうやって行くか?の調査です。
沖ノ島へのアクセス|NPO法人 たてやま 海辺の鑑定団
私の場合(公共交通機関)電車・バス・徒歩でのアクセスとなります。どうやって行ったか書いておきますね…
・朝4時起床
・5時半過ぎ あうるの森を出る
・7時過ぎ 東京駅八重洲南口JR高速バス切符うりば
・7:20 房総なのはな号下り:安房白浜方面行 発車〜
・9:35 宮城バス停着
沖ノ島へのアクセスのページには『JRバス洲の崎方面行「宮城停留所」下車 徒歩約30分の場所にあります』と書いてあるのですが、ページの上に出ている地図を見ても、バス停の位置は分からないし、たぶんこの辺と思うところから沖ノ島の間には「海上自衛隊 館山航空基地」がデ〜ンと立ちはだかり、大きな地図で見ても沖ノ島までのルートがよく分からないんですけど〜(不安)だったので、宮城バス停からの徒歩ルートを載せておきますね(^^)

・途中、コンビニに寄ったり、沖ノ島に着く前に小さな浜で貝殻拾いをしたりしていたので…
・10:20 沖ノ島 到着〜(^o^)

沖ノ島は海も綺麗ですが、島の中もなかなか良いです。
▽ツユクサが群生していました
130603aokinosima
↑ このツユクサは「トキワツユクサ」でした~

▽お花畑にモンシロチョウがひらひら舞う〜
130603bokinosima
モンシロチョウいっぱいだったのですが、私のカメラワークではその感動を伝えられません(^^;

▽潮溜まり・岩場には貝殻がいっぱい!

でも、これらの貝殻にはもれなくヤドカリさんが住んでます。私の貝殻拾いポリシーでは「生ものは拾わない」なので、貝殻の収穫が少ないんです(^^;

▽浜の砂利を掘り返して貝殻を探す…

これで小っちゃな(1cm程度の)タカラガイを20個ぐらいは見つけました〜

▽石が岩を掘った穴

岩場にこんな穴がありました〜! 満潮になるとここまで水に浸かり、波の力で石が動き、それで岩にこの穴を掘ったのでしょうね? 石の大きさは50cmくらい。

・12:50 沖ノ島を出る。沖ノ島滞在時間2時間半。名残惜しい。。。
・13:30 宮城バス停着(路線バスで館山へ)
・14:00 館山より高速バスで東京へ
・15:58 東京

あうるの森から逗子/鎌倉に貝殻拾いに行くと片道2時間なんですが、
千葉・館山となると片道4時間。遠いです〜
浜辺に着くのも10時過ぎになっちゃうし〜(貝殻拾いの基本は早朝ですよね)
やっぱり「お泊まりで貝殻拾い」でしょうか!? そこまでなかなかできないので、夢です(^o^;

あ〜!沖ノ島 - 千葉県・南房総・館山 海辺の小さなお宿 まるへい民宿を見ていたら、こんな情報がありました〜
定期イベント情報 〜ウミホタル鑑賞会〜
これは見てみたいですw(*゚o゚*)w いつか。。。



※白い花弁の三角形の花のツユクサが「トキワツユクサ」だと分りましたが、上に載せた画像では
「白い花弁の三角形の花」が識別でないので、そこがなんとか識別できる大きさの画像を載せときます。
130603a2okinosima


※関連記事
2013/06/16 貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島…まとめ
2018/05/29 憧れのウニ殻【スカシカシパン】を拾った~!…千葉・館山・沖ノ島
2018/06/16 微小貝殻拾い【チグサガイ】…千葉・館山・沖ノ島
2021/12/20 館山レンタサイクルで貝殻拾いの海岸巡り:沖ノ島→塩見→坂田

« バオバブの実 | トップページ | LA QUVEE MYTHIQUE ふくろうグラスクロス付 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バオバブの実 | トップページ | LA QUVEE MYTHIQUE ふくろうグラスクロス付 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus