貝殻拾い【アシヤガイ】千葉・館山 沖ノ島
貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島に行って拾ったアシヤガイです。
アシヤガイは小っこくて殻の螺旋がくるっと丸まっててカワイイ貝殻ですね。並べて鑑賞しましょう(^^)
アシヤガイの殻口は大きいですよね。巻貝は殻の蓋を持つそうなんですが、「アシヤガイ」で検索していたらこちらのページを見つけました…
⇒『土佐の自然』ギャラリー 第300集
ページの中ほどにアシヤガイの写真があります。生体で蓋付きの写真がありますので、クリックして見てみましょう。
わ〜!なにコレ?こんな申し訳程度の蓋を持ってて意味あるの? 巻貝の蓋は捕食者の侵入を防ぐためのものですよね。こんなに小さい蓋では意味ないじゃん。なぜ蓋が退化してしまったのでしょう?
※貝殻拾い【アシヤガイ】一色海岸(葉山町)では3つ拾いましたが、沖ノ島では10個拾えました。
« 貝殻拾い【ネズミガイ】千葉・館山 沖ノ島 | トップページ | 貝殻拾い【サザエの蓋】…歩くとき蓋はどうするの? »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い【ネズミガイ】千葉・館山 沖ノ島 | トップページ | 貝殻拾い【サザエの蓋】…歩くとき蓋はどうするの? »
コメント