貝殻拾い【スズメガイ】千葉・館山 沖ノ島
貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島に行って拾ったスズメガイです。
小っこい貝殻ですが、毛が生えてる〜w(*゚o゚*)w
スズメガイの殻に生えている毛をアップで鑑賞しましょう(^^)
ん〜ある意味、美しいですね
スズメガイについての解説はこちらをご覧ください。
⇒静岡県/静岡の自然を学ぼう/スズメガイ【貝】
⇒スズメガイ|月刊 沖縄と貝
あ、そうだ、スズメガイは一色海岸でも拾っていたのでした(一個だけ)
このときは一個だけでしたし、名前も分からないのでブログには載せていなかったのでした。
→貝殻拾い…一色海岸(葉山町)…まとめ
沖ノ島では毛の生えた貝殻を6個拾えたので、調べてみたら「スズメガイ」でした(^^)
摩耗して毛のなくなってしまったスズメガイの貝殻はもっとありました。
スズメガイは2cmにも満たない小っちゃな貝ですので、私のように浜にしゃがみ込んで/座り込んで、貝殻混じりの砂利をかき回して、小っちゃな貝殻も見落とさず・・・ってしないと、スズメガイは拾えないかも(^^;
« 貝殻拾い【トコブシ】千葉・館山 沖ノ島 | トップページ | 貝殻拾い【タカラガイ】千葉・館山 沖ノ島 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 小豆色の小石と貝殻拾い【十府ヶ浦】海岸@岩手県野田村(2023.11.20)
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
コメント