貝殻拾い【ウニの殻】を光に透かして見る
貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島に行って拾った「バフンウニの殻」です。
これまでに拾ったウニの殻の中で最小(1cm)です(^o^)
小さくても大きく拡大して鑑賞しましょう。
ね、大きく育ったウニの殻と区別つかないですよね〜
ウニを検索していると、ウニ殻のランプの画像がときどき出てきます。
「ウニ 殻 ランプ」で画像検索すると、キレイ〜(^^)
私もやってみたいけど、ランプにするほど大きなウニの殻はないので…
一色海岸で拾った このムラサキウニの殻をお日様にかざして見ました〜
ほら、キレイ〜(^_^)
光の列が「五放射相称(ごほうしゃそうしょう)」ですね。
五放射相称についてはこちらをどうぞ →貝殻拾い【バフンウニ】じゃなくて【ムラサキウニ】一色海岸(葉山町)
※その後→ 和田長浜海岸でウニ殻大収穫~!
« 貝殻拾い【サザエの蓋】…歩くとき蓋はどうするの? | トップページ | 貝殻拾い…貝殻洗い »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
コメント