貝殻拾い【ウニの殻】を光に透かして見る
貝殻拾い…千葉・館山 沖ノ島に行って拾った「バフンウニの殻」です。
これまでに拾ったウニの殻の中で最小(1cm)です(^o^)
小さくても大きく拡大して鑑賞しましょう。
ね、大きく育ったウニの殻と区別つかないですよね〜
ウニを検索していると、ウニ殻のランプの画像がときどき出てきます。
「ウニ 殻 ランプ」で画像検索すると、キレイ〜(^^)
私もやってみたいけど、ランプにするほど大きなウニの殻はないので…
一色海岸で拾った このムラサキウニの殻をお日様にかざして見ました〜
ほら、キレイ〜(^_^)
光の列が「五放射相称(ごほうしゃそうしょう)」ですね。
五放射相称についてはこちらをどうぞ →貝殻拾い【バフンウニ】じゃなくて【ムラサキウニ】一色海岸(葉山町)
※その後→ 和田長浜海岸でウニ殻大収穫~!
« 貝殻拾い【サザエの蓋】…歩くとき蓋はどうするの? | トップページ | 貝殻拾い…貝殻洗い »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント