貝殻拾い【クロヅケガイ】【ヒザラガイ】【チグサガイ】…立石,一色海岸
貝殻拾い…立石,一色海岸に行って拾った「逸品」…私にとっては「お初」の貝殻で、それぞれ1個だけでしたので「逸品」(^^)
▼クロヅケガイ
「クロヅケガイ」で画像検索すると… ん、「クロヅケガイ」です。クロヅケガイは殻口の一部に切り欠きというか凹みがあるんですね。これ、殻が欠けているのかと思ったら、どの画像を見てもそうなってました。
▼ヒザラガイ
「ヒザラガイ」で画像検索…ん、「ヒザラガイ」です。が〜→ 多板綱 - Wikipedia
『多板綱(たばんこう)は、軟体動物の一群で、一般的にはヒザラガイ類として知られている。』
ヒザラガイ類(多板綱)は、巻貝(腹足綱)、二枚貝(二枚貝綱)と並ぶ「綱」レベルの分類なんですよね。この下に、目→科→属→種って分類される。だから単に「ヒザラガイ」と言ってしまっていいのか? でも私、またまだ初心者なので、単に「ヒザラガイ」で(=^ェ^=)
ヒザラガイは岩場で岩にベタッと張り付いているのをよく見ますが、殻を拾ったのは初めてです。
▼チグサガイ かも?
貝殻図鑑で似ている貝を見つけて「チグサガイ」?
「チグサガイ」で画像検索… 似ているような、そうでもないような… 微妙〜(^^;
こちらのページと見比べると「チグサガイ」のような気がする…
⇒静岡の自然を学ぼう/チグサガイ【貝】
※その後、和田長浜海岸でチグサガイをいっぱい拾いました~(^o^)
→貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
« 貝殻拾い【タカラガイ】…立石〜一色海岸で大収穫〜! | トップページ | 貝殻拾い…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 山の日の富津海岸で【イボキサゴ】祭り~(2022.08.11)
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
コメント