藻玉(もだま)の鞘を開いてみました〜
藻玉とは…→藻玉(もだま)…世界最大の豆
藻玉の鞘を割って、中の豆を取り出して見たいのですが、もったいなくて藻玉の鞘を割ることなんてできません(^^;
でも、鎌倉で世界の木の実…Plants×軽井沢ジャムこばやしに行って、
↓藻玉の鞘(豆1個分)を入手しましたので…
この藻玉の鞘を開いてみました〜
最初は「割る」つもりで金槌とか用意してたんですが、鞘をタオルの上に縦にして、上からギュ〜って力を加えたら、鞘の隙間がちょっと開きました! あ、金槌で割らなくても、手で開けられそうです。そして、ベリベリ…パカーンと鞘が開いたのです。
金槌で割ってたら鞘がバリバリに砕けてたでしょうが、手で開けられたので鞘の内側の窪みも観察できて(^o^)v
※へ〜 台湾では藻玉をマッサージに使ってるんですか〜
「台湾 藻玉」で検索したら、こちらのページが出てきました…
⇒台湾ニュース モダマについて |瀬田 葉月の「南の島の静謐な日々」
わ〜藻玉をいっぱい持ってる写真が出てきました。
『コウシュンモダマ、台湾では鴨腱藤というのですね。』そうなんだ〜
あ〜こちらのページ凄いです。中国語の台湾のニュースを翻訳してブログに載せてくださってるんですね。私なんて日本語以外はダメですから、貴重なニュースを翻訳してくださり、ありがとうございますm(_ _)m
藻玉の写真が色々出ているページを見つけました〜⇒モダマのなかま
このページ 奄美大島 漂着マメの資料室 というサイトのページです。
わ〜!奄美大島の海岸ではモダマが拾えるんですか〜!
モダマだけじゃなくて、こんなに色んな実が…⇒漂着マメ図鑑
ってことは〜 奄美大島の海岸では貝殻拾いと木の実拾いが同時にできるんですね〜!!
行きた〜い!奄美大島に行きた〜いw(*゚o゚*)w
※この記事から7年後、奄美大島に行ってきました~
2020/10/28 奄美大島で世界最大の豆 モダマの「つる」を見る
※三浦半島に流れ着いたモダマの実を拾いました~(^o^)
2014/09/24 名も知らぬ遠き島より流れ寄る藻玉(もだま)の実一つ…和田長浜海岸でビーチコーミング
2015/11/02 ワニグチモダマ(鰐口藻玉)…和田長浜でビーチコーミング
« (飛ぶ種)アルソミトラの種子の模型…開発中 | トップページ | HandMade In Japan Fes' 2013 ふくろうさん »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
« (飛ぶ種)アルソミトラの種子の模型…開発中 | トップページ | HandMade In Japan Fes' 2013 ふくろうさん »
コメント