ニワウルシの種(翼果)は今年も豊作
あうるの森の木の実のなり具合を見て回るシリーズその5
ニワウルシの種は今年も豊作でした~(^o^)
ニワウルシは「飛ぶ種」です。翼のある種子を翼果と言います。
ニワウルシの翼果を一枚アップで見てみましょう。
中央にある濃い丸い部分が種子。
ニワウルシの翼果は黄色い矢印で示したように(長軸を回転軸にして)くるくる回って落ちてきます。
「飛ぶ種」がどんな風に飛ぶのかは動画で見るのが一番良いのですが、私にはまだ動画投稿の技はなくて…(^^;
▽ニワウルシの木
ニワウルシ - Wikipediaによりますと『ニガキ科の落葉高木。別名、シンジュ(神樹)。和名に「ウルシ」がついているが、ウルシ(ウルシ科)とは全くの別種。ウルシのようにかぶれる心配はない。』
茶色く見えるのが全てニワウルシの翼果です。
↓こんな風にぶら下がっています。
※翌年(2014)は、このニワウルシの木に実はならなかったのですが、
翌々年(2015)は→ニワウルシの種(翼果)が2年ぶりに豊作
« フジの実も今年は豊作 | トップページ | 大っきいモミジの翼果…イロハモミジ?オオモミジ? »
「木の実」カテゴリの記事
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
コメント