ラクウショウの実も豊作
あうるの森の豊作シリーズ
今回はラクウショウ(落羽松)です~(^o^)
実の大きさは2cm~3cm
もっとアップで見てみましょう。
じつは、このラクウショウの実はあうるの森の中で採ったのではなくて~ 実家のある昭島で。
ラクウショウは高木なのですが、下の枝は私でも手が届く高さにあって、実を採ることができました。まだ緑の実なので、ちょっと手にヤニがつきますけどね(^^;
>乾燥して落ちたラクウショウの実は、今年の1月に新宿御苑で拾いました。
→2013/01/27 ラクウショウの実…新宿御苑にて
あ~そうだ、このときは「気根がニョキニョキ生えてます!面白〜い(^o^)」と思ったんですが、今回は実を採るのに夢中で、夕方だったし、気根があるか?気づかなかったのですが、無かったような・・・
改めて「ラクウショウの実…新宿御苑にて」を読み返してみると…
『湿地に植えると、幹の周りに呼吸のための呼吸根(気根)が出てくる。』
あ~!新宿御苑では湿地に植えられていましたが、昭島では駐車場の脇でしたから気根は出ないんだ~
2013/08/22 ラクウショウの呼吸根(気根)はなぜ生えるの?
武蔵野公園で、台風の後に、さらにいっぱい、もっと大っきいラクウショウの実を拾いました~
2013/09/26 武蔵野公園でラクウショウの実を拾った~
2013/10/21 武蔵野公園でラクウショウの実が鈴なり~
2013/11/30 武蔵野公園でモミジの紅葉が真っ赤!ラクウショウも紅葉してました~
« 翼果が3枚のトウカエデ…レア物! | トップページ | ラクウショウの実を切ってみました~ »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
コメント