とちの実が落ち始めました~
とちの実は今年も豊作で、そろそろ落ち始める頃だね~ 落ちてるかな? と、行ってきました~
とちの実が落ちてました~(^o^)
何十本もあるとちの木並木で、実が落ちていたのは数本。
でも、実が落ちていた木の下には、とちの実の殻が散乱。←既に拾われてしまった後です。
今日は下見ですから、まだ「とちの実争奪戦」の気合いは入っていません。
仕事に行く前に小一時間ほど寄り道して。
とちの実が本格的に落ちてきたら、朝の8時じゃ遅すぎます。
お日様と一緒に出てこないと、散乱した殻だけを見ることになってしまいますから(^^;
別の公園にもとちの木があったので、そっちも寄ってみたら…
あ~!手+ちょっとした道具が届きそうな高さにとちの実があります~
大っきい\(^o^)/
あ、こっちの殻の表面には小さな粒がいっぱい付いてますね~
いつも拾ってる方は殻の表面に粒々模様はありますが、粒々は付いていません。
この違いは何でしょう?
« 竹が青い~モウソウチク(孟宗竹) | トップページ | コブシの種はハート型 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
コメント