とちの実が落ち始めました~
とちの実は今年も豊作で、そろそろ落ち始める頃だね~ 落ちてるかな? と、行ってきました~
とちの実が落ちてました~(^o^)
何十本もあるとちの木並木で、実が落ちていたのは数本。
でも、実が落ちていた木の下には、とちの実の殻が散乱。←既に拾われてしまった後です。
今日は下見ですから、まだ「とちの実争奪戦」の気合いは入っていません。
仕事に行く前に小一時間ほど寄り道して。
とちの実が本格的に落ちてきたら、朝の8時じゃ遅すぎます。
お日様と一緒に出てこないと、散乱した殻だけを見ることになってしまいますから(^^;
別の公園にもとちの木があったので、そっちも寄ってみたら…
あ~!手+ちょっとした道具が届きそうな高さにとちの実があります~
大っきい\(^o^)/
あ、こっちの殻の表面には小さな粒がいっぱい付いてますね~
いつも拾ってる方は殻の表面に粒々模様はありますが、粒々は付いていません。
この違いは何でしょう?
« 竹が青い~モウソウチク(孟宗竹) | トップページ | コブシの種はハート型 »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
コメント