コブシの種はハート型
コブシの種はハート型なんです~
今日のラッキーアイテムにいかがですか?(^o^)
え~「コブシの種」と言われてもピンとこない人のために…
春、桜の時期に、木に咲く白い花「コブシ」は見たことありますよね。
で、春に花が咲いたから、夏~秋には実がなるんです。
コブシ - Wikipedia によりますと…『果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある。この果実の形状がコブシの名前の由来である。』
一つ採ってみました~
採ってきて一日置いといたら、皮が破れて中から赤い実が出てきました~w(*゚o゚*)w
この赤い実の果肉を取ると、中から黒いハート型の種が出てくるんです~
赤い実と黒い種を見て思い出しました… 似てる~
2011/10/05 ホオの実…台風の落し物(4)
2011/10/07 ホオの実? ホオの種?
ホオノキ - Wikipedia モクレン科 Magnolia obovata
コブシ - Wikipedia モクレン科 Magnolia kobus
どちらもモクレン科ですね。だから種が似てるんだ~
あ、コブシの学名は Magnolia kobus マグノリア・コブシですよ~
Wikipediaによりますと…『九州、本州、北海道および済州島に分布。「コブシ」がそのまま英名・学名になっている。』 へ~
※関連記事
2013/08/31 コブシの果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある
2013/09/04 ホオノキ(朴の木)の実が赤~い
« とちの実が落ち始めました~ | トップページ | コブシの果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
コメント