モミジアオイ
毎年夏に遊歩道に咲く真っ赤な花…「モミジアオイ」です。
ちょっと名前に自信がなかったので、「ハイビスカスに似た花」で画像検索したら同じ花の写真が出てきました~「モミジアオイ」です。
モミジアオイ - Wikipedia によりますと…
『モミジアオイ(紅葉葵、学名:Hibiscus coccineus)は、アオイ科の宿根草。』
学名に Hibiscus(ハイビスカス)が含まれてますね。
『北米原産。背丈は1.5~2mくらいで、ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。茎は、ほぼ直立する。』
ん、茎は高いです↓
『同じ科のフヨウに似るが、花弁が離れているところがフヨウと違うところ。』↓
『和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。』
あ~葉の形がよく分かる写真がない… 上の写真で、どうにか5裂に分かれた葉であることが分かりますね。
モミジアオイの実は~ こんなの↓
花弁が5枚で、実も五角形。まだ緑色の実を切ってみると~「オクラ」みたい(^^)
あ~ オクラもモミジアオイも「アオイ科」なんですね~
« ナツメの実も豊作 | トップページ | 竹が青い~モウソウチク(孟宗竹) »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント