昭和記念公園を木の実探索…ナンキンハゼ,コノテガシワ,ゴンズイ,マユミ,ミズキ,ネムノキ,サンザシ,サワラ,ヤマボウシ,ヤシャブシ
2013/08/29に昭和記念公園に木の実探索に行って、ブログに…コブシ,ホオノキ,パンパスグラス,カヤ…と書いてきましたが、残りはまとめて(^^;
ナンキンハゼ - Wikipedia
『和名は、ハゼノキの代わりに蝋をとる材料として使われるようになった、中国原産の木の意味である。種小名のsebiferaは「脂肪のある」の意。』 へ~ そうなんですか。
『果実は秋、少し三角のかかった球形の蒴果(さくか)を黒熟させ、3個の種子を出す。』
三角に膨らんでいる実が一番多かったですが~
一、二、三角、四角…とありました~(^o^)
コノテガシワ - Wikipedia
『枝が直立する様子が、子供が手を上げる様子に似ていることからコノテガシワの名がある。』 あ~それで「コノテガシワ」なんですか~。私、木の実の写真を撮る方にばかり気が向いていて、木・枝・葉の写真がありません(^^; Wikipediaの方をご覧ください。
ゴンズイ - 植物図鑑 - 環境goo
『薪以外に使い道がなく役に立たないところから、何の役にも立たない魚ゴンズイの名が付いたとされるが、由来ははっきりしない。』 へ~ そうなんですか~
マユミ - Wikipedia
『材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られ、名前の由来になった。』 へ~
ネムノキ - Wikipedia
『和名のネム、ネブは、夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来する。』 ほ~
サンザシ - Wikipedia
「サンザシ」で画像検索すると、真っ赤な実がいっぱい。あれ?ピラカンサの画像も出てきますが…
復習~
サンザシ:バラ科 サンザシ属
ピラカンサ:バラ科 トキワサンザシ属 - Wikipedia
『トキワサンザシ 単に「ピラカンサ」というと本種のことが多い』
ヤシャブシ - Wikipedia
ヤシャブシの実をもっとアップで見ると、なかなか味わいがあります(^_^)
※これまでの「昭和記念公園 木の実探索」の記事
・コブシの果実は集合果であり、にぎりこぶし状のデコボコがある
・ホオノキ(朴の木)の実が赤~い
・パンパスグラス(Pampas grass)…キツネのしっぽ ←木の実じゃなくて、草ですけど(^^;
・カヤ(榧)の実…昭和記念公園で
・茅葺き屋根…昭和記念公園・こもれびの里 ←これも木の実ではありませんが…
« 茅葺き屋根…昭和記念公園・こもれびの里 | トップページ | エダマメの鞘の皮が3枚…レア物! »
「木の実」カテゴリの記事
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
- 武蔵野公園で【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…見上げてるだけ(その後)(2024.09.02)
コメント