« (飛ぶ種)フタバガキの型紙 | トップページ | とちの実拾い »

2013年9月17日 (火)

貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)へ

9月16日、台風18号が来る~!強風に飛ばされないように…出勤(^^;
でも翌日はお仕事OFFです。天気予報によれば台風18号は午後には関東を抜けます。
そして明日は台風一過の晴天になるハズです。
ということは~、貝殻拾い・木の実拾い日和ってことです(^o^)

7月5日に貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)に行ったあとは(海水浴シーズンですし)貝殻拾いにはいってなかったのですが、ついに来ました、台風が!貝殻拾いに行きたい虫がウズウズしてます(^o^;
行ってきました~三戸浜(三浦半島)へ!
そして、大収穫w(^o^)w
Mitohama20130917a
前回の三戸浜は「チビダカラ」が大!大収穫〜だったのですが、今回は2cm以上の大きさがあるタカラガイがよく拾えました。

今回の三戸浜のビックリ!…
海岸が海藻だらけ~
Mitohama20130917d
波打ち際まで海藻で埋め尽くされているので、ここでは貝殻拾いができません(´Д`)
(写真の中央…富士山が見えます。)
海藻に埋め尽くされていたのは三戸浜の中央部分だけなので、東側…前回「チビダカラ」が大!大収穫~だった所に行きます。
あれ~?タカラガイ、あんまりないね~
前回来たときは小砂利が堆積してタカラガイがいっぱい拾えた所は…台風の荒波で小砂利がさらわれてしまったのでしょうか、普通の砂浜になってます。
海岸(砂浜)って、行く度に浜の様子がガラッと変わってますね~。前回ここで大収穫~でも、次に行くとたいしたことない(^^; というのを、今年の春からの貝殻拾いマイブームで3回ほど経験してます。
ん~「木の実拾い」は「あの木の下に行けば、だいたい確実に木の実が拾える」のですが、「貝殻拾い」は「あの浜に行けば確実にこの貝が拾える」ってことはないんですね~。かなり「運」に左右されるようです。そこが「貝殻拾い」の面白さでしょうか(^_^)

ウニがコロコロ
打ち上げられた海藻の間を見ると~ ウニがコロコロしてます!
Mitohama20130917e
ひっくり返すと、ウニの口器(アリストテレスの提灯)が付いてます。でもウニの棘は全て外れています。これは、台風の荒波に翻弄されたウニが打ち上げられたんでしょうね~。

↓このウニは殻の色が違います。
Mitohama20130917f かなり丸っこい
↓この(左側の)ウニは扁平
Mitohama20130917j
どのウニもまだ口器(アリストテレスの提灯)が付いていて→つまり、まだ中身が詰まってるってことですよね~。ウニ殻コレクションにするには、中身を掻き出さないといけないから、拾ってくるのはやめときました(^^;

カイメン(海綿)も打ち上げられていました~
Mitohama20130917k
カイメン(海綿)って、変な形の生き物ですよね~
スポンジのようにフワフワしてるのかと思ったら、乾燥すると固いんですね~。
↓カイメン(海綿) 拾ってきちゃいました(^^;
Mitohama20130917c
海綿動物  - Wikipediaによりますと…『海綿動物に属する動物の総称である。』
へ~ 生物分類の、ドメイン→界→→綱→目→科→属→種 のなのですか~。
すると、カイメン(海綿)と言っても、色んなカイメンがいるんですよね。
「カイメン」で画像検索 わ~!

再度、海綿動物  - Wikipediaによりますと…『普通海綿綱に属する6種の海綿は海綿質繊維だけからなり、硬い骨片を持たないため、スポンジとして化粧用や沐浴用に用いられる。地中海産、紅海産の海綿が柔らかく、品質が高いとされる。海底で捕獲した海綿の組織を腐敗させ、残った骨格を洗い流したものが、スポンジとして店頭で見られる海綿となる。』 へ~そうか~、私の拾ってきたカイメンは、そのままではスポンジにはならないのですね。


海藻→ウニ→カイメンと、貝が出てきませんが、この際ですので貝以外のもので…
岩場のプール
三戸浜の西側の岩場には↓こんな丸いプールみたいな潮溜まりがあります。
Mitohama20130917g

岩場の崖の地層と亀裂
Mitohama20130917h
海岸の岩場や崖には地層の縞々がよく見られます。そして、このように亀裂が入って浸食された洞窟のような所もあります。ちょっとだけ中に入って上を見上げると~
Mitohama20130917i 岩の亀裂~

三戸浜で拾った貝殻は、これから分類・整理しますので、そのうち…
明日も仕事はOFFなので、「木の実拾い」にも行かなくちゃ(^o^)/~


※このとき拾った貝殻のまとめ…
貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)まとめ

« (飛ぶ種)フタバガキの型紙 | トップページ | とちの実拾い »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (飛ぶ種)フタバガキの型紙 | トップページ | とちの実拾い »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus