木とり舎の「どんぐりボタン」…多摩くらふとフェア2013
多摩くらふとフェア2013(10/13~14)にフクロウさんを探しに行ってきました~
で、連れ帰ったのが工房ぽっかポカのフクロウさんと、isaポタの陶器のフクロウ笛
フクロウさんはこの2羽ですが、他に面白い小物…
木とり舎の「どんぐりボタン」です~(^o^)
木を旋盤で削って、どんぐりコマとか、どんぐりストラップとかはよくありますが、
どんぐりボタンにしたという発想に拍手~!(^o^)
どんぐりの殻斗が横縞だから、このどんぐりはシラカシのどんぐりかな?
あ、この「どんぐりボタン」の木は(材質は)「ナラ」だそうです。
※ちなみに「ナラ」のどんぐりの殻斗はブツブツです。
あ~木を旋盤で削って作ったドングリの殻斗は、普通は同心円の横縞にしてるようですね。
(参考までに)→木の香…ふくろうさん×3,かえるさん,どんぐりストラップ
※「どんぐりストラップ」の記事
2011/10/23 どんぐりストラップ
2011/10/24 どんぐりストラップの作り方
2011/10/26 どんぐりストラップ(コナラの実)
2011/11/02 どんぐりストラップ(クヌギの実)
2013/10/06 どんぐりストラップを作りました~
※「ボタン」の記事
2011/12/09 ふくろうボタン
2013/07/20 HandMade In Japan Fes' 2013 ふくろうさん
« isaポタの陶器のフクロウ笛…多摩くらふとフェア2013 | トップページ | ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
« isaポタの陶器のフクロウ笛…多摩くらふとフェア2013 | トップページ | ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです »
コメント