【カモガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
千葉・館山…貝殻拾いの旅に行って、これまでに拾った笠貝類…マツバガイ、ヨメガカサ、ベッコウガサ、カラマツガイ、ウノアシ、ツタノハガイ… などのどれとも違う笠貝を拾いました。それが↓
裏側↓
大きさ↓ 3cmほど
ん~この貝は何でしょう?
笠貝⇒カサガイで画像検索すれば似たようが貝が出てくるだろうと、「カサガイ」で画像検索すると…
ありました~ でも、そのページを開くと…「小笠原」「父島」「母島」「固有種」「天然記念物」「カサガイ」って書いてありますよ~!?
小笠原の固有種で天然記念物のカサガイが千葉の海岸に打ち上げられることなんてあるの??
小笠原のカサガイの画像と、私が拾った貝殻の画像を見比べると…
小笠原のカサガイは放射肋が密ですね~ 私が拾ったのは放射肋がそれより少ない。
ん~この貝は何でしょう?
この貝が何だか分からないので【カサガイ】?と、?マークを付けて投稿してしまおうかとも思ったのですが、放射肋が違うし、小笠原の固有種で天然記念物のカサガイが千葉の海岸に打ち上げられるとも思えないし~
もう一度「カサガイ」で画像検索して私の拾った貝に似たものがないか、よ~く探す…
ありました~!
⇒カモガイ|~伊豆大島の貝類~ ←放射肋の様子が同じです。
「カモガイ」で検索すると…
⇒カモガイ|市場魚貝類図鑑
⇒カモガイ|打ち上げ採取日記・ブログ版
ん、これらを総合すると、私の拾った貝は「カモガイ」ですね!
※あ~、【カサガイ】?で投稿する前に、もう一度調べて「カモガイ」を見つけられてよかった~ と、胸をなで下ろしている私(^o^;
先日も「貝殻拾い【カコボラ】…台風一過の三戸浜で」を投稿したあとに、ナガスズカケボラですよとコメントにてご教授いただき、「貝殻拾い【ナガスズカケボラ】【カコボラ】…台風一過の三戸浜で」と訂正してますから(^^;;
千葉・館山…貝殻拾いの旅では私にとっての「初物」を色々拾ってますので、この後も「あ~!貝の名前を間違えた~」とやってしまうかも(^^;
貝殻拾いまだまだ初心者の私ですので、その際はコメントにてご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします m(_ _)m
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
« 【マツバガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 【クロスジグルマ】千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント