« どんぐりストラップを作りました~ | トップページ | マリーゴールド…遊歩道の「お花」シリーズ »

2013年10月 9日 (水)

エンジェルトランペット…遊歩道の「お花」シリーズ

遊歩道にエンジェルトランペットの花が咲いてました~
Angels_trumpet_01 大っきくて、黄色が鮮やかで、まさにトランペット(^o^)
自転車を止めて写真を撮るのですが、エンジェルトランペットがいっぱい咲いていて、わ~!っという感動を伝えられる写真が撮れません(^^;
なので「エンゼルトランペット」の画像検索結果をご覧ください。
エンジェルトランペットは黄色いのだけじゃなくて、白いのもあるんですね~
でも黄色い方が金管楽器のトランペットのイメージですよね(^^)

さて、エンジェルトランペットがいっぱい!写真をイメージ通りに撮れない私は、違った視点からの写真を載せておきます。
Angels_trumpet_02 エンジェルトランペットの蕾(つぼみ) 長~い
Angels_trumpet_03 下から覗き込んで見ました~(^^)
アサガオに似てますが、アサガオではありません。
Angels_trumpet_04Angels_trumpet_05
「エンゼルトランペット」の画像検索結果の中に種の写真がありました…
花日記*:エンゼルトランペット
わ!こんなトゲトゲの実がなるんですか~。花が終わると興味が低下しちゃうのですが、実がなって種ができるまで注意して見てよ。

もう一つ、へ~!だったのがこちら…
エンジェルトランペットのフォルム|写真でイスラーム
『毒にも薬にも!…この花は見た目とエンジェルという名からは想像できないくらいに毒性がある。…また、この花は日本麻酔学会のマークになっている。』 へ~!

※「エンジェルトランペット」で検索すると…
キダチチョウセンアサガオ属 - Wikipediaが出てきます。
エンジェルトランペット(Angel's Trumpet)は園芸名なんですか~。

あれ? キダチチョウセンアサガオ属 - Wikipedia の中に「日本麻酔学会のマークになっている」との記述はありません。
チョウセンアサガオ属との違い」に『現在は別属として扱われる。その名残りからか両属よく混同されている。』とのこと。そして、チョウセンアサガオ - Wikipedia には…『日本麻酔科学会のシンボルマークに本種の花が採用されている。』との記述がありました。

ふ~ん、「人間との関係」の「薬用植物」と「名称など」には興味深い記述があります。関心のある方はご一読くださいな(^^)

ん~?「キダチチョウセンアサガオ」と「チョウセンアサガオ」は『明確に種類の異なるものである。』と…「」のレベルで違うんですものね。で、「キダチチョウセンアサガオ」=「エンジェルトランペット」なら、「チョウセンアサガオ」は?
園芸店ではこれらをひっくるめて「エンジェルトランペット」として扱われることが多いのか~(^^;

« どんぐりストラップを作りました~ | トップページ | マリーゴールド…遊歩道の「お花」シリーズ »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« どんぐりストラップを作りました~ | トップページ | マリーゴールド…遊歩道の「お花」シリーズ »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus