貝殻拾い【ナガスズカケボラ】【カコボラ】…台風一過の三戸浜で
9月17日に貝殻拾い…台風一過の三戸浜(三浦半島)へ行って拾った、「初物」じゃないけど、ブログには載せてなかったカコボラです。
※「カコボラ」だと思ったんですが、「ナガスズカケボラ」だよとご教授していただきました。訂正します(汗;) なかなか「まだまだ貝殻拾い初心者」レベルを抜け出せません(^^;
▽ナガスズカケボラ
以前拾ったときは、え~毛の生えた貝だ~(´Д`)って、あんまり嬉しくなかったのですが、今回、写真を撮って細部を見れば…
なかなか、味わいあるかも(^^; 鑑賞しましょう~
縦に肋が出っ張ってるのが特徴的ですね~
この縦に張った肋を縦張肋(じゅうちょうろく)と言うそうです。
あ、このもじゃもじゃの毛は「殻皮(かくひ)」なんですか~
⇒貝殻 - Wikipedia の「殻皮」
↓こちらがカコボラ
ん~殻口がイイですね~(^_^)
※改めて、ナガスズカケボラとカコボラの殻口を比較すると、かなり違いますね~
※三戸浜(三浦半島)に電車(京浜急行)…三崎口から徒歩で行くには…
→貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)
※「毛の生えた貝」といえば~
→貝殻拾い【スズメガイ】千葉・館山 沖ノ島
« 貝殻拾い【ベニガイ】…台風一過の三戸浜で | トップページ | 貝殻拾い【笠貝類】…台風一過の三戸浜で(マツバガイ,ヨメガカサ,ベッコウガサ,クサイロアオガイ) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
コメント
« 貝殻拾い【ベニガイ】…台風一過の三戸浜で | トップページ | 貝殻拾い【笠貝類】…台風一過の三戸浜で(マツバガイ,ヨメガカサ,ベッコウガサ,クサイロアオガイ) »
またまた、お久しぶりにお邪魔致します。
台風直後の貝拾いすごい成果ですね。
行きたかったのですが、お仕事と家の雑事を優先致しました。はぁぁ・・・。
しか~し、9月最後の日曜日、とある浜辺でベニシボリとミスガイを拾わせていただきました。土曜日にタカラガイを含めてかなり拾われているようでしたが、感謝感謝です。
次回は私も南房総まで足を延ばしたいな。できるかな~~。
ところで、下の貝はカコボラですが、上の殻皮付きの貝はナガスズカケボラと思われます。図鑑再チェックですよ。
投稿: わわわのわ | 2013年10月 3日 (木) 20時25分
> ところで、下の貝はカコボラですが、上の殻皮付きの貝はナガスズカケボラと思われます。図鑑再チェックですよ。
あ~!汗;汗; ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
「ナガスズカケボラ」ですね。ネットで画像検索して確認しました。
記事の方は後ほど訂正しておきます~
投稿: あうるの森 | 2013年10月 9日 (水) 20時30分