【キヌザル】千葉・館山…貝殻拾いの旅
千葉・館山…貝殻拾いの旅で拾ったキヌザルです。私にとっては「初物」です~(^o^)
ザルガイ科 - Wikipediaによりますと…『貝殻表面の放射肋(蝶番部から伸びる放射状の畝)が特徴である。「ザルガイ」の名は、放射肋が笊(ざる)のように見えることからきており、ザルガイ以外にも「〜ザル」という和名が多い。』とのこと。
ザルガイ科の特徴である放射肋を鑑賞しましょう。
キヌザルガイの貝殻を磨いたら、この放射肋が一層キレイになるかしら?
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
※2015/12/19 初出時「ザルガイ」としていたのですが、その後「キヌザル」ですよと教えていただきまして… 貝殻拾い1年生のときの間違いを、貝殻拾い3年生になって直しました(^^;
« 【ダンダラマテ】【桜貝】千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | まつぼっくりキャンドルズ(Pine cone candles) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
« 【ダンダラマテ】【桜貝】千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | まつぼっくりキャンドルズ(Pine cone candles) »
コメント