大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園
10月 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~だったので、そろそろシダーローズ(Cedar rose:ヒマラヤスギの実の先っちょ)が落ちてないかな~?と行ってみたら…
あ~!もうシダーローズが落ちてます。しかも大輪のバラw(*゚o゚*)w
シダーローズがいっぱい落ちてたので夢中で拾っちゃいました(^o^)
全部で53個。大収穫~!
11月末に、こんなに大っきいシダーローズが、こんなにいっぱい拾えるなんて予想外でした。
去年12月末~今年1月末にシダーローズ拾いのことをブログに記録して、『これまで「シダーローズ拾いは冬」というアバウトな認識』から『シダーローズが拾える時期は1月なんですね~』と認識したのですが、11月末ごろからもうシダーローズは落ち始めていたんだ~!
ん~これは…「シダーローズ拾いは冬」というアバウトな認識のため、木枯らしが吹くまで冬が来たとは思わず、11月末にシダーローズ拾いに行ってなかった…っていうだけかも(^^;
シダーローズが拾える時期は11月末~1月末ごろ ←と、認識を改めました(^_^;
しかも11月末ごろに拾えるシダーローズは大っきい! ←これは、拾った場所がいつもとは違う野川公園だからかも?
今回拾ったシダーローズで一番大きなものは直径9cmもあります!これまでに拾ったシダーローズの中で最大かも。
では大輪のシダーローズを鑑賞しましょう(^^)
↓こちらは、ふっくらと盛り上がったタイプのシダーローズ
11月末という時期なので、うにょうにょパラパラと落ちている雄花もまだ薄緑でした。
野川公園のシダーローズは大きいの?
いつもシダーローズを拾っている所に行ったら…
いつもより大きい!
このシダーローズは、8月 ヒマラヤスギの実は今年も豊作 と見て回っていたときの木の下で拾いました。
いつもの場所のシダーローズも、いつもより大きかった。…ということは、11月末~の落ち始めの時期の方が大きなシダーローズが拾えるのでしょうか? それとも今年は豊作だから?
※シダーローズについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ…
→シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
※私、木の実拾いは○十年のキャリアで「この時期にあの木の下に行けば、あの実が拾える」と、かなり知っているつもりでいたのですが… ん~そこに慣れによる見落としがありましたね(^^; 一ヶ月に一回ぐらいはあうるの森の中をまわって木の実チェックしなくちゃ。そうすれば今回のような新しい発見もあるし(^o^)
※2014/02/01 さらに大輪のシダーローズを見つけました~w(^o^)w
→大輪のシダーローズ(Cedar Rose)…野川公園
※その他にも野川公園のシダーローズの記事
2013/10/22 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~
2014/10/12 シダーローズはいつ落ちる?…野川公園のヒマラヤスギを観察
2014/11/03 ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~
2014/11/17 シダーローズが落ち始めました~野川公園で
2015/01/12 シダーローズを拾いに野川公園へ
※シダーローズが11月末に拾えたのは、この時だけでした。
例年、シダーローズ拾いは1月です。
2016/12/23 シダーローズはまだ落ちてません(汗)…野川公園2016年12月
2021/12/08 2021野川公園のヒマラヤスギの実(シダーローズ)は近年まれにみる不作!
« 【チリボタン】【ウミギク】? 千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 【チリボタン】 千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
« 【チリボタン】【ウミギク】? 千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 【チリボタン】 千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
コメント