« タカラガイ~千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園 »

2013年11月29日 (金)

【チリボタン】【ウミギク】? 千葉・館山…貝殻拾いの旅

千葉・館山…貝殻拾いの旅で拾ったチリボタンです。

Chiribotan

これ全部チリボタン?
『海辺で拾える貝殻ハンドブック』でチリボタンを確認…「ウミギク科」
あ!もしかして、上段の大きいのはウミギク
チリボタン」で画像検索
ウミギク」で画像検索
ん~ チリボタンとウミギクの違いが分からない。
画像を見比べるだけじゃなく、説明も読んで…
ウミギク|身近な貝殻図鑑…『ひれ状突起は長く、幅が広いです。』
左上のは棘の幅が広いからウミギクですよね~
その隣の黄色いのは、棘じゃなくて「ひだ」ですね~

チリボタン|福井の打ち上げ貝…『こちらは右殻で、岩や礫に付着するため、異形となっている。』
あ~!右殻と左殻で形が違うのか~
(『海辺で拾える貝殻ハンドブック』にもそう書いてありました。)
福井の打ち上げ貝の右殻の写真と、私の拾った上段中央は、トゲトゲじゃなくてヒダヒダですね。
あ!殻頂部が白いのは、岩に付着していた部分なのか~
すると、私が「もしかして、上段の大きいのはウミギク?」と思ったのは、チリボタンの右殻なの?
そもそも、チリボタンとウミギクって別種?
『海辺で拾える貝殻ハンドブック』にはチリボタンは載ってるけど、ウミギクは載ってない。
福井の打ち上げ貝のウミギク科にはチリボタンしか載ってないし~

チリボタン|福井の打ち上げ貝では、学名:Spondylus cruentus
ウミギク|身近な貝殻図鑑では、学名:Spondylus barbatus
…学名が違いますね。だから、チリボタンとウミギクは別種なのですよね。
これ以上は、私(貝殻拾いまだまだ初心者)の手に余るので、この辺でおしまい(^^;



※関連記事
【チリボタン】 千葉・館山…貝殻拾いの旅 ←これはチリボタンです。トゲトゲがはっきりしてる。
千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
・2019/10/22 貝殻拾い【チリボタン】…新潟・鯨波海岸 ←トゲトゲ完全体のチリボタンを拾った~
Chiribotan191018c6a

« タカラガイ~千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« タカラガイ~千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園 »

フォト
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus