カラフルな【トコブシ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
千葉・館山…貝殻拾いの旅で拾ったカラフルなトコブシです。
貝殻拾いをしていてトコブシはよく拾えますが、これまでで一番カラフルなトコブシです(*゚o゚*)
トコブシの殻の色が変わる理由はこちらの記事で…
→貝殻拾い【トコブシ】千葉・館山 沖ノ島
この記事を書いているときに、「とこぶし 成長」で検索したら出てきたページ…
⇒牟岐のとこぶし - 牟岐東漁業協同組合 で知りました。←リンク切れ
トコブシの殻の色は食べた海藻によって変わるんですって!
かじめ(褐藻)を食べると→緑色
おごのり(紅藻)を食べると→赤色
面白~い(^o^)
※トコブシとアワビの見分け方はこちらの記事で…
→貝殻拾い【トコブシ】【アワビ】一色海岸(葉山町)
トコブシとアワビの見分け方を知って「へ~」でしたが、『殻の成長に従って順次形成された穴は古いものからふさがっていく』というのも「へ~!」でした。
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
※トコブシの関連記事
2013/06/07 貝殻拾い【トコブシ】千葉・館山 沖ノ島 ←こちらの記事を書いていて、餌によって殻の色が変わることを知りました。
2014/01/30 トコブシの内側の真珠光沢がキレイ~ というタイトルですが外側もじっくり見れば…
2019/09/28 貝殻拾い【トコブシ】…三戸浜(三浦半島)
2020/12/22 冬の由比ヶ浜の貝殻拾い…ヒメヤカタガイ、ミスガイ、オキナガイ、アリソガイ ←タイトルにトコブシは出てきませんが、エメラルドグリーンの帯のトコブシを拾ってます
« 【ウズイチモンジ】【ウラウズガイ】どっちでしょう?千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | ソテツの切り株~千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
« 【ウズイチモンジ】【ウラウズガイ】どっちでしょう?千葉・館山…貝殻拾いの旅 | トップページ | ソテツの切り株~千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
コメント