【ニシキガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
千葉・館山…貝殻拾いの旅で拾ったニシキガイです。たぶん(^^; 放射肋の上に棘がいっぱい w(*゚o゚*)w
まずは鑑賞しましょう~
こういう繊細な貝殻は、割れてしまわないように小物入れ(タッパー)に入れて、大事にお持ち帰り(^^)
帰ってから、この貝なに?と検索…
形はイタヤガイの仲間、放射肋の上にトゲトゲがあるから~
「イタヤガイ 放射肋 トゲ」で画像検索…そして出てきたこちらのページ…
⇒ニシキガイ|Beachcomber's Logbook
「ニシキガイ」のようです。名前が分かれば、その名前で画像検索して
⇒「ニシキガイ」で画像検索 ←そこに出てきた画像と、私が拾った貝殻を見比べて~
ん!ニシキガイです(^_^)
※貝の名前を調べるのに、Googleにはいつもお世話になっております。それと、貝/貝殻/ビーチコーミングのことを記した皆様のブログやホームページにもお世話になっております。ありがとうございます m(_ _)m
ところで、ニシキガイ|Beachcomber's Logbook を読んでいて、『合弁』という言葉が出てきました。
あ~!二枚貝が2枚くっついたままの状態を「合弁」って言うんですか~!
私なんてこれまで「二枚ペア」って書いてましたよ(^^; また一つ学べました(^_^)
※「ニシキガイ」で検索すると… 約732件←レア物です!(*゚o゚*)!
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
« 武蔵野公園でモミジの紅葉が真っ赤!ラクウショウも紅葉してました~ | トップページ | 【イタヤガイ】【ヒオウギガイ】【ナデシコガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 国立科学博物館『貝類展』で先人達からのメッセージ(2025.01.31)
- 【ヒダリマキマイマイ】貝殻拾い@由比ヶ浜(2025.01.19)
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
« 武蔵野公園でモミジの紅葉が真っ赤!ラクウショウも紅葉してました~ | トップページ | 【イタヤガイ】【ヒオウギガイ】【ナデシコガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅 »
コメント