今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
今年は貝殻拾いがマイブームになって、今年の〆の貝殻拾いに行きたいね~(^o^)と、行ってきました冬の和田長浜海岸。
10/28 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)に行って「ここ、なかなか貝殻拾いの好適地だね~」と思ったので、もう一度、〆に和田長浜海岸へ。
そして、大収穫~\(^o^)/
チビダカラじゃなくて、2cm以上のタカラガイがいっぱい。多くがオミナエシダカラですけど。
今回の行動記録…
今回は早朝に出発ではなく、洗濯を済ませてから家を出たので、京浜急行の三崎口駅に着いたのは10時。前回は徒歩で海岸まで行きましたが、帰りの上り坂で筋肉痛になってしまったので(それは避けようと)バスを利用。「矢作(やはぎ)入り口」バス停でおりて海岸へ。徒歩20分ほど
▽波打ち際には貝の吹き溜まり(和田海岸の南東側にて)
収穫が期待できそうです(^_^)
▽流木に付着した貝がいっぱいw(*゚o゚*)w
この貝は何でしょう?
「流木に付着 白い貝」で画像検索したら~ 出てきました!「エボシガイ」のようです。
⇒「エボシガイ」で画像検索 すると~ わ!このゴチャとした様子は、私の見た流木を遙かに凌駕してますね~(*゚o゚*)
▽冬の浜辺にかろうじて咲く花
この花は何でしょう?…「磯菊(イソギク)」のようです。⇒「イソギク」で画像検索
▽長浜海岸の北西端から望む富士山
薄曇りで鮮やかな富士山は撮れませんでした。
三浦半島の海岸 のこの写真は素晴らしいです⇒矢作の入り口から望む富士
長浜海岸の北西側はタカラガイの宝庫でした。ヒョイパク・ヒョイパクってタカラガイが拾えるんです(^_^) ※ヒョイは腕を伸ばす様子。パクは拾ったタカラガイを袋に入れるとこね(^_^;
冬の海!貝殻拾い初体験なので、「ホカロン足裏シート」と「ヒートテック」で冬の海岸に臨んだのですが、この日はそこまで寒くはありませんでした。でも午後3時を過ぎると風が強くなって、体が風に煽られるような強風。寒い~!ので、そろそろ退散。
海岸を出たら4時のチャイムが鳴ってました。
※10/28 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)に行ったときに拾った貝のブログ予約投稿が年末まで詰まってますので(^^; 今回の貝殻拾いログは以上(^^)
« 貝殻拾い【ベニイモガイ】…三浦半島の海岸で | トップページ | 貝殻拾い【エビスガイ】…三浦半島の海岸で »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
コメント