« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月30日 (木)

トコブシの内側の真珠光沢がキレイ~

貝殻拾いに行くと「トコブシ」はごく普通に拾える貝殻なので、最近はあまり拾わなくなっていたのですが、今年の貝殻拾い初めに和田長浜海岸へ行って、トコブシの内側の真珠光沢に太陽の光が反射してキレイ~(*゚o゚*)だったので、ついつい拾ってしまいました~(^o^;
Tokobushi03
↓拾ったトコブシの殻はこれくらいの大きさ
Tokobushi01
↓トコブシの殻の内側は真珠光沢があります。
Tokobushi02
キレイ~
トコブシの殻の外側も、じっくり見ればなかなか鑑賞できます(^_^)
Tokobushi04
トコブシって、こんなに縞々の筋があったっけ~
Tokobushi05

※これまでのトコブシの記事
2013/04/20 貝殻拾い【トコブシ】【アワビ】一色海岸(葉山町)
2013/06/07 貝殻拾い【トコブシ】千葉・館山 沖ノ島
2013/11/12 カラフルな【トコブシ】千葉・館山…貝殻拾いの旅

あれ?! これまでに拾ったトコブシの殻と、今回拾ったトコブシの殻、表面の様子がかなり違いますね~ 不思議~

2014年1月29日 (水)

貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸で

今年の貝殻拾い初めに和田長浜海岸へ行って拾った「ネジガイ」です。私にとっては初物です(^o^)
Nejigai01

Nejigai02
ネジガイ:螺子(ネジ)~って感じがしますが、材木座海産貝類によりますと…『「螺子貝」ではなく「捻貝」です。』…だそうです。
螺子(ネジ)の様な貝じゃなくて、捻った(ねじった)貝なんですね。

てっぺん(殻頂)から見る…
Nejigai03
捻れてる~(^o^)

ここまで大きな画像で載せてきましたが、実はとっても小っちゃい貝殻です。
Nejigai04a 15mmほどです。
小っちゃいけど、白くてきれいな貝殻です。
「ネジガイ」の画像検索結果もご覧下さい。


※2015年 またネジガイを拾いました~
貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島)

2014年1月28日 (火)

チクサガイなど、小っちゃな貝を拾い集めて…和田長浜海岸

今年の貝殻拾い初めに和田長浜海岸へ行って、一番多く拾えたのはタカラガイだったのですが、それ以外にも… 今回はちょっと趣向を変えて、小っちゃな貝殻を拾ってみました~(^o^)

Chigusagaietc
1cm未満の赤系統の小さな貝殻を集中的に拾ってみました。
チグサガイが多いです。それ以外の貝は何ていう名前か知りません(^^;

Chigusagaietc02
黒い紙の上に置くと色鮮やかです~(^o^)

和田長浜海岸の西側には貝殻の吹き溜まりが多く
Kainofkidamari
こういうところでタカラガイも多く拾えるのですが、この小石の中をよ~く探すと、色鮮やかな小っちゃな貝殻が拾えるんです(^o^)v

関連記事:貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)


2014年1月27日 (月)

三浦海岸で大根がいっぱい!

私の貝殻拾いは電車・バスで行ってます。今年の貝殻拾い初めに和田長浜海岸に行きましたが、和田長浜海岸へは京浜急行で終点の三崎口駅からバスで行きます。で、京浜急行・三崎口の一つ手前の駅が「三浦海岸」です。電車に乗ってると「三浦海岸ってどんな海岸なんだろうね~?貝殻拾えるのかな?」と気になります。
今年の貝殻拾い初め:和田長浜海岸は10時頃着いて、午後2時頃には矢作の入り口まで戻ってきたので、まだ時間あるし~ 三浦海岸に行ってみようかな!って行ってきました~(^o^)

三浦海岸に行ってみて分かったこと…
長~い砂浜のきれいな海岸です。写真と解説はこちらをどうぞ…
三浦海岸三浦半島の海岸

え~私の関心事は「貝殻が拾えるか?」ってとこですが、そこはどうかというと~
貝殻拾いするなら、和田長浜海岸や三戸浜がお薦めです。
三浦海岸は海水浴には最適の海岸なんでしょうね。
…残念なことに、三浦海岸には私の食指が動くような貝殻はなかったのですが、
↓こんなものがありました~
Miurakaigandaikon02
あの白くて緑で長~いものは何? 近寄って見ますと~Miurakaigandaikon03
わ!大根を天日干ししてますw(*゚o゚*)w
大根がこんなにいっぱい!
↓さらにアップで
Miurakaigandaikon04
青首大根ですね。早く乾燥させるためか、大根の皮が少し削られてます。
この大根、全部たくあんになるの?
↓海岸沿いの道にはこんな看板やのぼりがありました~(^o^)
Miurakaigandaikon05

和田長浜海岸に行くとき、矢作バス停から歩いていますと、農家の作業場で収穫した大根を洗っているところや、大根を満載した軽トラックをよく見かけます。
ん~、あの大根がこんなところに天日干しされていたのか~(^o^)

ところで、「三浦半島」と「大根」と聞くと~ 「三浦大根」って発想してしまうのですが(^^;
三浦大根 - Wikipedia によりますと…
『三浦大根(みうらだいこん)は、神奈川県の三浦半島特産のダイコンの品種である。
かつては三浦半島の主力品種であったが、1980年(昭和55年)頃を境に作付が激減し、青首大根に主力の座を譲った。』
あ~なぜ三浦大根を作る農家が減ったのか?昔「所さんの目がテン!」で見たことある~!
こちらにその理由(所さんの目がテン!の内容)が記載されていました。
特産物の紹介◆ダイコン|JAよこすか葉山


※関連記事
2014/04/20『近、いい、三浦半島』のダイコン畑~

2014年1月25日 (土)

貝殻拾い初め…和田長浜海岸で、ハナマルユキとハナビラダカラ

今年(2014年)の貝殻拾い初めはどこ行こうかな~わくわく(^o^)
去年(2013年)の〆は「今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)」でして、去年2回和田長浜海岸に行って「ここ、なかなか貝殻拾いの好適地だね~」と思ったので、貝殻拾い初めも和田長浜海岸に行ってきました~(^o^)/~
そして、貝殻拾い初めとしてはまずまずの収穫~(^o^)v
Wadanagahama140125
並べて見ると半分はタカラガイですね。最近は(2cm未満の)チビダカラはなるべく拾わないようにしてるのですが、それでもついつい拾っちゃってますね(^^;
そして、拾ったタカラガイの中の綺麗どころ…
Takaragai10
左上のハナマルユキはつるぴかです!
その隣のハナマルユキは摩耗しちゃってますけど、フレッシュつるぴかなのと摩耗したのがどれくらい違うかを載せておこうかと(^_^)
そして3番目はハナビラダカラ!?だと思います。私には初物です(^o^)
4番目はキイロダカラ、その隣はサメダカラ?、その隣は…何?
下段左4つはオミナエシダカラ、その隣は…?、その隣も…?
年が明けても貝殻拾いまだまだ初心者の私です(^_^)

え~、つるぴかハナマルユキとハナビラダカラをアップで鑑賞しましょうね。
Hanamaruyukihanabiradakara
ハナマルユキがつるぴか過ぎて、周囲の光を反射してしまうので…写真はどうしてもこんな風にしか撮れませんでした(^^;
ハナビラダカラを拾い上げたときは「キイロダカラだよね?」と思ったんですが、キイロダカラの横縞がないし、黄色い輪のような線があるし~
帰ってから「キイロダカラ」で画像検索して~ キイロダカラと黄色い線のあるタカラガイが並んでる画像をクリックすると~ 出てきたページが…
今も昔もタカラの貝|美ら海便り|沖縄美ら海水族館
キイロダカラ|うたかた草々
ん、私が拾ったのはキイロダカラじゃなくて「ハナビラダカラ」ですね(^o^)

↓殻口の方を見てみましょう
Hanamaruyukihanabiradakarab
わ!こんなにしっかりした殻口の歯を見るのは初めてですw(*゚o゚*)w

貝殻拾い初めで、なかなか良いものが拾えました(^o^)

※「和田長浜海岸」の記事
2013/10/28 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/11 今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/29 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)…まとめ

2014年1月21日 (火)

新宿御苑で見つけたシダーローズ

1月13日に新宿御苑に行って、見つけたシダーローズです。
Cedarrose
新宿御苑みどころマップ[PDF]には、新宿門から入った近くに「ヒマラヤシダー」って出てまして、このヒマラヤスギとっても大木なんですけど、このヒマラヤスギの下にはシダーローズは落ちてません。たぶん、人通りが多くて木の実拾いの競争率が高いんだと思います。

でも、新宿御苑にはあちこちにヒマラヤスギが植えられてますから、場所によってはシダーローズが拾われずに残っていることがあります。
このシダーローズを見つけたヒマラヤスギの木~
Cedar 高~い!

※ヒマラヤスギの記事(お薦め(^_^)
2013/01/07 シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
2013/01/08 ヒマラヤスギの実を半分に切ってみました〜!
2013/01/06 小鳥(野鳥)がヒマラヤスギの種を食べていた〜!
2013/01/14 シジュウカラがヒマラヤスギの種を食べていた〜!
2013/01/15 ヒマラヤスギの種は「飛ぶ種」
2013/10/22 野川公園でヒマラヤスギの実が目白押し~
2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

2014年1月20日 (月)

コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科?

昨日「コウヨウザン(広葉杉)…新宿御苑で」を載せて、コウヨウザンといえば多摩森林科学園だよね~と思うので、多摩森林科学園のコウヨウザンの写真を・・・あれ?見つからない(汗)
では代わりに「多摩森林科学園入園記念」にもらったコウヨウザンです(^o^)
Kouyozan03a
コウヨウザンの実(球果:まつぼっくり)を実物大で…
Kouyozan02 Kouyozan01
「多摩森林科学園入園記念」のコウヨウザンより引用させていただきます…
『コウヨウザン
Cunninghamia lanceolata
スギ科(ヒノキ科)
中国南部などの原産で、日本には江戸時代末期に渡来。和名は広葉杉の意。中国では重要な林木で、建築、土木、パルプなどに用いられる。成長が早く日本では庭園や寺社などに植えられる。枝についたまま落ちる葉と球果の鋭いトゲにご注意。』
そうなんです。コウヨウザンの球果が落ちてた~!と不用意に手に取ると、トゲが痛いです~(^^;;

あれ?『スギ科(ヒノキ科)』って? どっちなの?
こういうときは、Googleで検索件数の比較をしてみればいいんですね。(以前、ねじれヒノキ(檜,桧)のときに教えてもらいました。)

コウヨウザン スギ科 →約 3,230 件
コウヨウザン ヒノキ科 →約 4,990 件
ん~微妙です。
あ~!⇒ヒノキ科 - Wikipediaによりますと…『以前は狭義のヒノキ科とスギ科(または亜科)の2つに分けていたが、現在はこれらを分ける必然性はない』 へ~!そうなんですか~

あ~!!するとですよ~→「メタセコイアの実を拾った」を書いたときに、メタセコイアはスギ科かヒノキ科か決着がついていないようだったのですが・・・『これらを分ける必然性はない』んだったのですか~

さらに、コウヨウザン - Wikipediaによりますと…『本来、漢字の「杉」は広葉杉(コウヨウザン)のことを指したといわれる。現在でも中国においては日本の杉の仲間を「柳杉」と呼び、杉(コウヨウザン)と分けて呼ぶ。世界的にはコウヨウザン、ラクウショウ、セコイアなどの広葉型の杉が主流であり狭葉型のものは少数である。』 へ~!!

「多摩森林科学園入園記念」の木の実は…
2013/11/27 多摩森林科学園で…紅葉がキレイ~に行ったときに、多摩森林科学園に入った正面にある「森の科学館」に、色んな木の実がありました~(^^)/

2014年1月19日 (日)

コウヨウザン(広葉杉)…新宿御苑で

1月13日に新宿御苑に行って、見つけたコウヨウザン(広葉杉)です。
Kouyozan10
コウヨウザンの実(球果:まつぼっくり)は丸くて、見方によってはお花のようにも見えます。
Kouyozan11 Kouyozan13
コウヨウザンの木は高~い!
Kouyozan14b
↑1枚に収まらなかったので、上下に分けて撮ってつなげてみました。まぁこんなもんで(^^; 高~い!っていうのが伝わればいいかな(^^?

樹皮をアップで…
Kouyozan16
あ~枝に球果が付いてます!
Kouyozan12
あまりにも高いところに実がついているので、こんなピンボケの写真しか撮れませんでした(^^;

コウヨウザンの解説で分かりやすかったページはこちらです…
コウヨウザン|木々のうつろい
こちらのページによりますと…『コウヨウザンの球果、先年枝の先(本年枝の分岐部)に付く』…あ~!言われてみれば、枝の分岐部に球果が付いてますね~(^^)
また、コウヨウザン|木々のうつろいのページに出てる『開花した雄花』スゴ~い(*゚o゚*)
私、まつぼっくり好きなので、秋から冬に公園に行ってコウヨウザンの球果しか見たことないのですが、今度は花も観察するようにしたいものです(^_^;
それと『葉の裏面、気孔帯が見える』というのも観察してみたいな。あれ?でも葉があんなに高いところにあるので、観察できないかも(^^;
ところで「気孔帯」って何ですか?
気孔帯|木の散歩道|木のメモ帳
あ~!ヒノキとサワラを見分けるときの葉の裏側の白い筋(ヒノキ:Y、サワラ:X)って「気孔帯」なんですか~!

※「新宿御苑」の記事
2013/01/25 新宿御苑のシダーローズは大きいか?
2013/01/26 ハンカチノキの実…新宿御苑にて
2013/01/27 ラクウショウの実…新宿御苑にて
2013/01/28 夕日に照らされたメタセコイアの木…新宿御苑にて

2014/01/13 セコイアとメタセコイア…新宿御苑で
2014/01/19 小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で

※「コウヨウザン」の記事
2014/01/20 コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科?

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

2014年1月18日 (土)

小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で

1月13日に新宿御苑に行って、小さなまつぼっくり…たぶんコメツガの球果を見つけました~(^o^)
Kometuga01
コメツガだと思ったんですけど~ ツガかもしれません(^^;
では木を観察…
Kometuga04
高~い!
コメツガ/ツガはマツ科/ツガ属の常緑高木です。
↓樹皮
Kometuga05
↓葉
Kometuga03
↓枝に球果(まつぼっくり)が付いてる様子
Kometuga02
…そして「コメツガ」「ツガ」で検索して出てきたこちらのページと見比べます。
木々の移ろい
…「コメツガ
…「ツガ
岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 植物生態研究室(波田研)
…「コメツガ
…「ツガ

ん~見比べてると、コメツガじゃなくてツガのような気もしてきた~(^^;
新宿御苑さ~ん。私のようにコメツガがツガかで悩む人がいないように、「この木何の木?」と思った人が分かるように、木の名前のプレートをつけておいて下さいな。

※去年、新宿御苑に行ったときの記事
2013/01/25 新宿御苑のシダーローズは大きいか?
2013/01/26 ハンカチノキの実…新宿御苑にて ←そうそう、「ハンカチノキ」っていう名前にたどりつくまで大変だったんです。木の名前のプレートがあれば~ってこの時も思いました。
2013/01/27 ラクウショウの実…新宿御苑にて
2013/01/28 夕日に照らされたメタセコイアの木…新宿御苑にて


2015年もツガの実がい~っぱいなってました→新宿御苑の木の実【ツガ】

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

2014年1月13日 (月)

セコイアとメタセコイア…新宿御苑で

新宿御苑の真ん中の広~いイギリス風景式庭園には高~いメタセコイアとユリノキが立ってます。
↓メタセコイアの木(高~い)ユリノキも高~い!
Metasequoia01 Yurinoki
メタセコイアの実が落ちてないかな~
あ!こんな実が落ちてます(^o^)
Sequoia02
これ、メタセコイアの実じゃないよね~?
↓こちらは水元公園で拾ったメタセコイアの実
Metasequoia131202f
↓新宿御苑で拾った実をアップで…
Sequoia06
ほら、かなり違う!

これ、もしかしてセコイア
メタセコイアじゃなくて、セコイアかも!と、この実が落ちていた所の木を見上げると~
Sequoia01
緑ですよ!
水元公園にはメタセコイアの紅葉を見に行ってるから、メタセコイアは落葉するんですよね。(実際、最初の写真のメタセコイアは落葉してるし)

セコイアとメタセコイアの違いを調べようと…
「セコイア めた」と入力したところで
「セコイア メタセコイア 違い」って出てきます。
あ~!セコイアとメタセコイアの違いを調べてる人が多いってことですね(^_^)
「セコイア メタセコイア 違い」で検索してトップに出てきたこちらのページ
【セコイアとメタセコイア 名前も見た目も似ているようですが 】 いきもの はおもしろいによりますと…

セコイア:常緑樹
メタセコイア:落葉樹
ん、これは既に確認しました。

セコイア:葉は互生(ごせい)小枝の先に冬芽がある。
メタセコイア:葉は対生(たいせい)冬芽はない。
…確認してみましょう。
↓セコイア:葉は互生(ごせい)
Sequoia04
小枝の先に冬芽がありますね~

↓メタセコイア:葉は対生(たいせい)※これは水元公園で撮影したものです。
Metasequoia131202j

ん、確認しました。
↓これセコイアの実です!
Sequoia06

セコイアの実、私にとっては初物です~(^o^)

新宿御苑みどころマップ[PDF]には、メタセコイアとユリノキは出てるんですが、セコイアは出てません。
セコイアも新宿御苑みどころマップに載せればいいのに~と思う私でした。



あ、そうだ。樹皮の違いも見ておきましょう…
↓セコイアの樹皮
Sequoia05
↓メタセコイアの樹皮
Metasequoia131202k

セコイアもメタセコイアも「スギ科」です。
セコイアの樹皮は「スギ」って感じですけど、メタセコイアはさほどではありません。
そうだ、初めてメタセコイアの実を拾ったとき『メタセコイアの実って、ヒノキの実を大きくしたような形ですね〜』と思って、メタセコイアが何科か調べたら、スギ科とヒノキ科で見解が分かれてるって知りました~
その記事→メタセコイアの実を拾った

※「メタセコイア」の関連記事
2013/01/28 夕日に照らされたメタセコイアの木…新宿御苑にて
2013/11/27 多摩森林科学園で…紅葉がキレイ~
2013/12/02 水元公園へメタセコイアの紅葉を見に…実も拾いました

※2015/01/25のセコイアとメタセコイア
新宿御苑の木の実【セコイア】
新宿御苑の木の実【メタセコイア】

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

2014年1月12日 (日)

米津祐介…ふくろうグッズ(ステーショナリー)

渋谷マークシティ WEST MALL 2F ブルーブルーエ Bleu Bleuet で(イラストレーター)米津祐介さんのふくろうグッズ(ステーショナリー)が色々あったので、買っちゃいました~(^o^)

▽ふくろうクリアフォルダー

Folder123

A4,A5,A6 と3つのサイズがあって、右サイドに[1][2][3]のタブがあって3ポケットなんです。A6サイズはレシートなどを入れておくのに便利かも。

▽ふくろうクリアフォルダーの裏側

Folder123b

後ろ姿の見返り美人のふくろうさんです(^_^)

このフクロウさんが雄か雌かは分かりませんけど(^^;

▽ふくろうフォルダー(ホック付)

Folder4 ←木の枝にとまってます。

B5サイズの紙が入ります。(裏は白です)

▽ふくろうノート(A5サイズ)

Note12a
ノートの表紙と裏表紙を開いた状態です。

▽ふくろうレターセット

Letterset_a

封筒を閉じるためのシールが付いていて~

Lettersetseals4 ←後ろ向きで枝に留まってるフクロウさんがいる~(^_^)

▽ふくろうメモ紙
FusensiFusensi2
ふくろうさんパラパラ~(^^)

ん~このフクロウさんデザイン一つで、これだけバリエーション展開するとは…メーカーさんが頑張ったのかな(^^?
同じフクロウさんデザインでも、コレクターは買っちゃうじゃないですか~(^o^;

※米津祐介さんのフクロウさんに出会ったのは…

→2013/11/16 渋谷の雑貨屋さんで見つけたフクロウさん

※関連記事
2013/01/30 文房具屋さんで、ふくろうシールと、ふくろうスタンプ
2013/07/11 ふくろうシール
2013/07/12 ふくろう付箋紙

2013/10/18 ふくろうの足の爪は前後に2本ずつなんです と書いてまして~
一時、前に3本ずつのフクロウさんは買わないようにしてたのですが(^^;
その後『フクロウの爪は対趾足(前2本後2本)とは限らず、三前趾足(前3本後1本)もあるんですね~』という事実を知りまして、
米津祐介さんのフクロウさんは「前に3本」なのですが、OKです(^o^;



あ、米津祐介さんのWebサイトがありました~
米津 祐介 / Yusuke Yonezu
こちらのサイト yonezoo.com です。ヨネズー(zoo) 米津さんの動物園ですね(^o^)
galleryに色んな動物がいるのでyonezooを楽しめますよ(^o^)/~

あ!galleryの一番上に ■ クレヨン ■ アクリル ■ デジタル ってありますよ。
米津祐介さんというと「クレヨン」っていうイメージでしたが、アクリル絵の具の作品もあるんだ~
アクリルのフクロウさんは・・・モノクロだけどいた~!
米津祐介:アクリル:モノクロ:フクロウ

2014年1月 7日 (火)

タヌキ…10年前に東京都府中市で

昨日『アンモナイト猫・植木鉢猫・土鍋猫・塀の中の猫… 水が嫌いな理由』を書いていて、昔撮影した猫の写真を探していたら、10年前に撮影したタヌキの写真を見つけました~(^o^)/
たまたま偶然撮影できたタヌキの子供たちです。
府中市でタヌキ01
場所は東京都府中市生涯学習センターの隣に広がる府中基地跡地の廃墟の森の東側の端で。撮影日時 2004/09/11 17:48
府中市でタヌキ02
自転車で何気なく走っていて府中基地跡地のフェンスの中に見たときはビックリw(*゚o゚*)w
タヌキ?それともハクビシン? 見分けるにはこちらのページをご覧ください。
タヌキ・アナグマ・ハクビシン・アライグマの顔と尾|千葉県の哺乳類
東京タヌキ探検隊! タヌキ?それともハクビシン?アライグマ?
ん、これはタヌキですね。
府中市でタヌキ03

タヌキはイヌ科
タヌキはイヌ科です。⇒タヌキ - Wikipedia
タヌキって「ぼんぼこタヌキ」のイメージがありますけど、上の写真を見るとイヌっぽいですね。
府中市でタヌキ05
このタヌキさんたち、比較するものがないから大きさが分かりにくいですけど、比較的小さな子狸さんたちでした。5頭いて、体の大きさがほぼ同じだから兄弟の子狸さんですね。子狸とは言っても、赤ちゃんタヌキではなく、人間なら小学生ぐらいのタヌキ?
府中市でタヌキ06 府中市でタヌキ07
府中基地跡地のフェンスの向こう側にいました。
子狸さんたちは私を恐れる様子はなく、「何か食べるものくれないかな~」って感じで、フェンスの向こう側にいました。誰かに餌をもらったことがあるのでしょうか?
私はフェンスの金網の菱形のところにデジカメのレンズをおいて撮影・撮影…
餌をもらえそうにないからか、そのうちタヌキさんたちは森の奥に帰って行きました。

その後、このタヌキさん遭遇場所を通る度に「タヌキさんいないかな~?」って見てるんですが、その後は一度もタヌキさんを目撃することはありませんでした。。。

平成狸合戦ぽんぽこ』の舞台となった多摩丘陵の端の府中市に10年前はタヌキがいたんですね~ 今でもどこかにいるのかしら? それとも「平成狸合戦ぽんぽこ」のように森を追われてしまったのでしょうか。。。

東京タヌキ探検隊!によりますと…
『東京都23区内にタヌキがいるって?! そう、いるのです。
約1000頭(推定)が生息しているのは確実です。』 へ~!
じゃ、府中市のどこかにタヌキが棲息している可能性は高いですね。



※関連記事
2015/10/31 多摩森林科学園でサル(猿)を見た~!
2016/03/22 木更津…待ち中の『たぬき』

2014年1月 6日 (月)

アンモナイト猫・植木鉢猫・土鍋猫・塀の中の猫… 水が嫌いな理由

うちのノア(猫)がアンモナイト猫になってるところを撮影するのに成功しました~(^o^)
アンモナイト猫
ノアは時々アンモナイト猫になっているのですが、その撮影チャンスがなかなか… 撮影した~!と思ってもピンボケだったり、丸まり具合がイマイチだったり(^^;
それがやっと、まずまずのアンモナイト猫になってるところを撮影できました~(^o^)

ノアの顔が写ってる写真はこちら…
植木鉢ネコ←植木鉢ネコ~

「アンモナイト猫」で画像検索すると、くるっと丸まったニャンコの画像がいっぱい出てきて楽しいです(^o^)
「土鍋猫」もいますね~
「植木鉢猫」で画像検索すると~ 植木鉢にちょこんと丸まってるニャンコの画像より、猫デザインの植木鉢の画像の方が多いかな。
「土鍋猫」で画像検索すると~ ニャンコと土鍋が半々かな。



おまけ… うちのノアじゃありませんけど、
塀の中の猫
塀の中の猫
冬の寒い日にお日様のあたる塀の穴の陽だまりで日なたぼっこをしてるのを何度か見かけたニャンコさんです(^_^)

あ、そうだ、貝殻拾いに行くと海岸で猫をよく見かけるのですが…
「海岸猫」で画像検索すると~ 普通に猫ですね。
あ~!泳いでるニャンコの画像がありますよ~w(*゚o゚*)w
泳ぐ猫って初めて見ましたよ!
「泳ぐ猫」で画像検索すると~ わ!いっぱい!
しかも、トップに出てくるニャンコが可愛くない(^^; あ、これ 苦渋の表情で泳ぐ猫たちの写真いろいろ|GIGAZINE のページですね。
誰ですか~水に濡れるのを嫌う猫さんを無理やり水につけてるのは~?

ところで、なぜ猫は水に濡れるのを嫌うの?
「猫 水が嫌いな理由」で検索すると… こちらのページが分かりやすかったです。
猫の習性 > 猫の生態と豆知識 > 猫は水が苦手!
子猫のへや > 猫の心を知る > 猫の習性 > 雨や水が苦手
なるほど~
猫の毛は水をはじかないのですね。
濡れると乾きにくく、水分が蒸発するときの気化熱で体温が奪われてしまう。
猫の祖先は寒暖差の激しい砂漠出身で、濡れたまま夜を迎えると命取りになりかねない。
だから猫は本能的に水に濡れることを嫌うようになった。

うちのノア(猫)をシャンプーしようとして、あんなに嫌がったのはそのためなんですね。ノアたん、ゴメンナサイ

2014年1月 2日 (木)

木の実拾い初め…武蔵野公園でラクウショウ,センダン,ソシンロウバイ,シラン

元旦に武蔵野公園で…
ラクウショウ(落羽松)
9月 武蔵野公園でラクウショウの実を拾った~(葉は緑)
10月 武蔵野公園でラクウショウの実が鈴なり~(まだ緑)
11月末 武蔵野公園でモミジの紅葉が真っ赤!ラクウショウも紅葉してました~
…と変化してきたラクウショウが(落羽松なので)落葉してました~
落葉したラクウショウ
でも、まだ枝の先端には実がいっぱいついてます(*゚o゚*)
ラクウショウの枝の先端には実がいっぱい
ラクウショウの木の下にはバラバラになった実がいっぱい落ちてますが、いくつか丸いままの実も落ちてました。
バラバラにならなかったラクウショウの実

センダン(栴檀)
ラクウショウの木の近くにセンダンの木があって、センダンの実がいっぱい落ちてました~(*゚o゚*)
センダンの実がいっぱい落ちてました~ 拾い集めたセンダンの実
去年(2013/01/20)センダンの実を拾いに…でセンダンの実を採るのにちょっと苦労しましたが、武蔵野公園に来ればいっぱい拾えたんだ~

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ソシンロウバイ
黄色い花が咲いていて、実もついてました。木についたまま乾燥した実を開いてみると~
ソシンロウバイの実/種子
こんな形の種子でした。
ロウバイ - Wikipediaによりますと『名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、別属である。』
梅は…バラ目バラ科サクラ属
ロウバイは…クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属

シラン(紫蘭)
シラン(紫蘭)
茎についたまま乾燥した実を開いてみると~
シラン(紫蘭)の実/種子
細かい種子がいっぱいw(*゚o゚*)w
風が吹いて、サーっと飛んでいきました。

シラン(紫蘭)は名前の通り紫色の花を咲かせるランです。
シラン (植物) - Wikipediaによりますと『ラン科シラン属の宿根草。地生ランで、日向の草原などに自生する。』

元旦の木の実拾いがそこそこの収穫で(^^)v 今年も良い年になりますように(^o^)

※去年の木の実拾い初め→ 木の実拾い初め…桐の実

2014年1月 1日 (水)

フクロウ腕時計…クラウス・ハーパニエミ&ピエールラニエ

あけましておめでとうございます。
今年のブログ初めは「フクロウさん腕時計」です(^o^)
Owlwatch04
フランスのウォッチメーカーであるPierre Lannier ピエールラニエとKLAUS HAAPANIEMI(クラウス・ハーパニエミ)とのスペシャルなコラボ限定ウォッチです。
伊勢丹ワンダークリスマス2013~今年の物語はなかなか深い…で KLAUS HAAPANIEMI Collection のページを見ていて見つけました。
あ~!これは、欲しい~(^^)
私、前使っていた腕時計が止まってから腕時計を身につけてなくて…(^^;
「どこかにフクロウさん腕時計ないかな~?」と探していたのですが、なくて…
それが、ついに!
しかも、クラウス・ハーパニエミのフクロウさん腕時計ですよ~!!
ん~どっしよかな~
ん!最近お仕事頑張ってる自分へのご褒美です(=^ェ^=)
[カートに入れる]をポチッとな(^o^)

…そして届きました~
▽ケース…三日月に留まってるフクロウさん…ケースから楽しめます(^_^)
Owlwatch05

▽ケースの側面にはウサギさんも
Owlwatch06

▽ケースのサイドには狼さん
Owlwatch07

▽ケースの中には~ フクロウさん腕時計
Owlwatch08
あ~文字盤のガラスに光が反射して、文字盤がみえません(^^; 違う角度から撮影…
▽時刻の数字はリングに刻んでありました
Owlwatch01
▽文字盤(時刻の文字はないけど)フクロウさんとクラウス・ハーパニエミのサイン
Owlwatch02
▽時計の裏面にもサイン
Owlwatch03

ん~(^_^) 自分へのご褒美としてなかなか良い買い物をしたと思います(=^ェ^=)

伊勢丹KLAUS HAAPANIEMI Collection 
ピエールラニエコラボ限定ウォッチ販売のお知らせ
によりますと…
<200本限定発売>だったんだ~。なかなかレアなふくろうグッズをゲットしたということですね(^o^)v

※クラウス・ハーパニエミの「ふくろう」記事
2011/11/28 クラウス・ハーパニエミの「ふくろう」
2012/11/10 今年のクリスマスシーズンもクラウス・ハーパニエミの「ふくろう」さん
2012/11/14 クラウス・ハーパーニエミふくろうスタンプ
2012/11/30 クラウス・ハーパニエミ「ふくろう」ペンケース


« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus