« 小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で | トップページ | コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科? »

2014年1月19日 (日)

コウヨウザン(広葉杉)…新宿御苑で

1月13日に新宿御苑に行って、見つけたコウヨウザン(広葉杉)です。
Kouyozan10
コウヨウザンの実(球果:まつぼっくり)は丸くて、見方によってはお花のようにも見えます。
Kouyozan11 Kouyozan13
コウヨウザンの木は高~い!
Kouyozan14b
↑1枚に収まらなかったので、上下に分けて撮ってつなげてみました。まぁこんなもんで(^^; 高~い!っていうのが伝わればいいかな(^^?

樹皮をアップで…
Kouyozan16
あ~枝に球果が付いてます!
Kouyozan12
あまりにも高いところに実がついているので、こんなピンボケの写真しか撮れませんでした(^^;

コウヨウザンの解説で分かりやすかったページはこちらです…
コウヨウザン|木々のうつろい
こちらのページによりますと…『コウヨウザンの球果、先年枝の先(本年枝の分岐部)に付く』…あ~!言われてみれば、枝の分岐部に球果が付いてますね~(^^)
また、コウヨウザン|木々のうつろいのページに出てる『開花した雄花』スゴ~い(*゚o゚*)
私、まつぼっくり好きなので、秋から冬に公園に行ってコウヨウザンの球果しか見たことないのですが、今度は花も観察するようにしたいものです(^_^;
それと『葉の裏面、気孔帯が見える』というのも観察してみたいな。あれ?でも葉があんなに高いところにあるので、観察できないかも(^^;
ところで「気孔帯」って何ですか?
気孔帯|木の散歩道|木のメモ帳
あ~!ヒノキとサワラを見分けるときの葉の裏側の白い筋(ヒノキ:Y、サワラ:X)って「気孔帯」なんですか~!

※「新宿御苑」の記事
2013/01/25 新宿御苑のシダーローズは大きいか?
2013/01/26 ハンカチノキの実…新宿御苑にて
2013/01/27 ラクウショウの実…新宿御苑にて
2013/01/28 夕日に照らされたメタセコイアの木…新宿御苑にて

2014/01/13 セコイアとメタセコイア…新宿御苑で
2014/01/19 小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で

※「コウヨウザン」の記事
2014/01/20 コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科?

※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~

« 小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で | トップページ | コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科? »

木の実」カテゴリの記事

コメント

自宅の庭に植えてあり(4,5メートル)大きくなったので二股に生えている一方を短くきりました。白い樹液が切り口また一方の剪定した幹の途中から出ていますが、これは有害でしょうかお尋ねします。

北村英樹さん
「あうるの森」は樹木医ではないので、このご質問にはお答えできません。
「コウヨウザン 剪定」で検索されてはいかがでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さなまつぼっくり…コメツガ…新宿御苑で | トップページ | コウヨウザン(広葉杉)…多摩森林科学園で… スギ科?ヒノキ科? »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus