貝殻拾い初め…和田長浜海岸で、ハナマルユキとハナビラダカラ
今年(2014年)の貝殻拾い初めはどこ行こうかな~わくわく(^o^)
去年(2013年)の〆は「今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)」でして、去年2回和田長浜海岸に行って「ここ、なかなか貝殻拾いの好適地だね~」と思ったので、貝殻拾い初めも和田長浜海岸に行ってきました~(^o^)/~
そして、貝殻拾い初めとしてはまずまずの収穫~(^o^)v
並べて見ると半分はタカラガイですね。最近は(2cm未満の)チビダカラはなるべく拾わないようにしてるのですが、それでもついつい拾っちゃってますね(^^;
そして、拾ったタカラガイの中の綺麗どころ…
左上のハナマルユキはつるぴかです!
その隣のハナマルユキは摩耗しちゃってますけど、フレッシュつるぴかなのと摩耗したのがどれくらい違うかを載せておこうかと(^_^)
そして3番目はハナビラダカラ!?だと思います。私には初物です(^o^)
4番目はキイロダカラ、その隣はサメダカラ?、その隣は…何?
下段左4つはオミナエシダカラ、その隣は…?、その隣も…?
年が明けても貝殻拾いまだまだ初心者の私です(^_^)
え~、つるぴかハナマルユキとハナビラダカラをアップで鑑賞しましょうね。
ハナマルユキがつるぴか過ぎて、周囲の光を反射してしまうので…写真はどうしてもこんな風にしか撮れませんでした(^^;
ハナビラダカラを拾い上げたときは「キイロダカラだよね?」と思ったんですが、キイロダカラの横縞がないし、黄色い輪のような線があるし~
帰ってから「キイロダカラ」で画像検索して~ キイロダカラと黄色い線のあるタカラガイが並んでる画像をクリックすると~ 出てきたページが…
⇒今も昔もタカラの貝|美ら海便り|沖縄美ら海水族館
⇒キイロダカラ|うたかた草々
ん、私が拾ったのはキイロダカラじゃなくて「ハナビラダカラ」ですね(^o^)
↓殻口の方を見てみましょう
わ!こんなにしっかりした殻口の歯を見るのは初めてですw(*゚o゚*)w
貝殻拾い初めで、なかなか良いものが拾えました(^o^)
※「和田長浜海岸」の記事
2013/10/28 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/11 今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/29 貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)…まとめ
« 新宿御苑で見つけたシダーローズ | トップページ | 三浦海岸で大根がいっぱい! »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 【ジンガサウニ】Colobocentrotus atratus のウニ殻ランプ~(2025.05.20)
- 紫色系【ジンガサウニ】のウニ殻鑑賞~(2025.05.19)
- ウニ殻蒐集@東京蒐集で【ジンガサウニ】(2025.05.18)
- 貝殻/ウニ殻蒐集@東京蚤の市(昭和記念公園)(2025.05.16)
- 初夏の貝殻拾い@黒崎の鼻~三戸浜(三浦半島)(2025.05.08)
コメント