ビーチコーミング…和田長浜海岸で【三つ割れのクルミ】
いつもは「貝殻拾い【貝の名前】…海岸の名前」というタイトルで書いているのですが、今日のネタは貝殻じゃなくてクルミ(木の実)なので、「ビーチコーミング」にしてみました~(^o^)
↓和田長浜海岸で拾ったクルミです。
クルミなんて珍しくないじゃん。と思われるかもしれませんが、このクルミはちょっと違ったんです。
↓ほら!
クルミの実は普通は2つ割れですが、この実は3つ割れですよ~w(*゚o゚*)w
海岸で木の実のレア物を拾うとは思いませんでした(^o^)
私の他にも三つ割れのクルミをゲットした人いるかな~?と
「クルミ 三つ」で画像検索してみたら~ いました!いました(^o^)
⇒珍しい三つ割のクルミw|大切なものを大切に☆彡
⇒オニグルミの構造|小人閑居してなにを成すやら ←四つ割れもある~!
⇒チビちゃん系と変異系|くるみ : Tran de nuit ←双子ちゃんもいる~!!
※残念なことに、2021年現在これらのページは無くなっていました。
オニグルミの構造|小人閑居してなにを成すやらによりますと…『約5%はAのように3つに割ることができるものがある。』 へ~!そんなに高頻度で三つ割れクルミがあるんですか~
今度オニグルミを百個拾って三つ割れクルミを探してみようかな~(^o^)
関連記事:オニグルミを拾いに…: あうるの森
このときオニグルミを200個以上拾っているのですが、実は~
『外果皮がまだ緑のものもたくさんあって、どうやって内果皮を取り出したらいいの?』と考えた末、リスさんのように土に埋めておこう!と埋めておいたら・・・
二三ヵ月後に掘り出しに行ったのですが、埋めた場所を忘れてる~(>_<)
リスさんはあちこちにクルミの実を埋めて(貯食)、時々埋めたクルミを食べるの忘れて(場所を忘れて?)、春になると食べ忘れられたクルミの実が芽吹くんですよね~
リスさんは時々忘れます。私も時々忘れます。でもリスさんと違ってあちこちに埋めたんじゃなくて、一箇所にまとめて埋めたから、回収率ゼロ(^^;;
この次オニグルミ採集をするときは、埋めるのはやめときます(^o^;
「リス 貯食」で検索して面白いページを見つけました。
⇒ニホンリスの貯食行動によるオニグルミの更新|独立行政法人 森林総合研究所
リスさんの貯食行動はオニグルミの種子散布に役立ってるんですね~ 面白~い(^o^)
※木の実「三」の関連記事
2013/03/19 ムクロジの実…3心皮がすべて発達した実を発見!
2013/03/21 ムクロジの実 三兄弟
2013/08/19 翼果が3枚のトウカエデ
2013/09/09 エダマメの鞘の皮が3枚…レア物!
※2014/09/21 和田長浜海岸で「モダマ」を拾いました~!
名も知らぬ遠き島より流れ寄る藻玉(もだま)の実一つ…和田長浜海岸でビーチコーミング
« 貝殻拾い【ベッコウガサ】…和田長浜海岸 | トップページ | 貝殻拾い【タツナミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 貝殻拾い【ベッコウガサ】…和田長浜海岸 | トップページ | 貝殻拾い【タツナミガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »
コメント