貝殻拾い【シロアオリ】…和田長浜海岸
1月25日に貝殻拾い初めに和田長浜海岸に行って拾った「初物」
この貝 何? 調べまくってやっとたどり着きました~
「シロアオリ」のようです。
⇒「シロアオリ 貝」で画像検索すると… 出てくる画像は非常に少ないんですが、私が拾ったのは「シロアオリ」ですね。
「シロアオリ 貝」の検索結果はたった64件です。
シロアオリを鑑賞しましょう~
シロアオリは二枚貝マクガイ科で、鉸歯(こうし:二枚貝の殻と殻を合わせるための歯)の様子が面白いですね~(^o^)
こういうレア物貝の解説は、材木座海産貝類のお世話になりましょう。いつもお世話になっております m(_ _)m
材木座海産貝類 > 翼型亜綱 > マクガイ科 によりますと…
『シロアオリ(白障泥)』←へ~漢字だとこんな字なんだ~!
『あおりとはしょうでいともいい、毛皮などでつくった泥よけの馬具で、…』
⇒「障泥」で画像検索すると~ 障泥(あおり)ってこんな物なんだ~ シロアオリと形が似てますね~
あ~! アオリイカって漢字では「障泥烏賊」って書くのですね。
「障泥 あおり」で画像検索すると、馬具とアオリイカの画像が出てきますが、アオリイカの「アオリ」は障泥(あおり)だったんだ~!
※その後、合弁のシロアオリを拾いました。
2014/06/02 貝殻拾い【シロアオリ】(合弁)…三戸浜(三浦半島)
« 貝殻拾い…雪はふるふる 城ヶ島の磯に♪ | トップページ | 【カスリイシガキモドキ】貝殻拾い…和田長浜海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
コメント