【ヨツカドヒラフジツボ】…和田長浜海岸
雨の和田長浜海岸で貝殻拾い~ に行って拾った私にとっては初物の「ヨツカドヒラフジツボ」です(^o^)
和田長浜海岸に行くまでの電車車中で貝殻図鑑を見ていて、「このフジツボ面白~い。こんな形のフジツボがいるんだ~」と思って見ていたヨツカドヒラフジツボが拾えたので、ラッキー(^o^)
では、大きく鑑賞~
名前の通り「四つ角」です。そして平たいです。
殻の断面が小さな穴いっぱいなのはクロフジツボの殻と同じですね~
クロフジツボやアカフジツボは殻にもっと高さがあって、殻の中にフジツボの本体が入る十分なスペースがありますけど、ヨツカドヒラフジツボの場合、居住空間が狭いですね~(^^;
「ヨツカドヒラフジツボ」で検索すると… 80件 ←わ!少ない!
ってことは「レア物」を拾ったってことかしら(^o^)
「ヨツカドヒラフジツボ」で検索してトップに出てきたこちらのページ…
⇒兵庫県淡路島の甲殻類 フジツボ、エボシガイ、ワレカラ
…色んなフジツボの生体の写真が出てます。これは貴重な画像ですね~
こちらのページのヨツカドヒラフジツボの画像の下に、フジツボのノープリウス幼生/キプリス幼生の画像もあります。カワイイ~(^^)
その下には蔓脚を出したところの画像や、脱皮殻の画像もありますよ!スゴ~イ
え~ フジツボは貝類じゃなくて甲殻類なんですって~! と知ったのはつい最近。
そしてこちらの本…
『フジツボ―魅惑の足まねき (岩波科学ライブラリー)
』 倉谷 うらら著
でフジツボの面白さを知りましたので、兵庫県淡路島の甲殻類 フジツボ、エボシガイ、ワレカラのページの凄さがちょっと分かります(^^)
« 貝殻拾い…三戸浜・和田長浜(三浦半島)で春の息吹 | トップページ | キカラスウリの実が落ちてました~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻の標本作り2022…標本箱をクリアケースに変えてみた(2022.08.13)
- 山の日の富津海岸で【イボキサゴ】祭り~(2022.08.11)
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
コメント