鎌倉・材木座海岸で拾った【桜貝】
4月15日に桜貝を拾いに鎌倉・材木座海岸へ~行って、桜貝がそこそこ拾えましたので鑑賞しましょう(^o^)
桜貝、キレイ~(*゚o゚*)
広げてみますね(大きさが分かるように定規を添えて)
左上の大きくて色の薄い2つは、たぶんオオモモノハナガイ
その下の2つが、たぶんサクラガイ
白いのはサギガイ
それ以外はカバザクラだと思います。
右上に黄色とオレンジ色の色違いのがありますね~ これも桜貝?
かなりの数の貝殻に穴が開いてますが、これはツメタガイに穿孔されたものと思われます。
※「桜貝」の関連記事…
・貝殻拾い【桜貝】鎌倉・材木座/由比ヶ浜
・桜貝…最後から二番目の恋
・桜貝を拾いに鎌倉・材木座海岸へ~
・トンビに揚げパンさらわれた~!!(材木座海岸に桜貝を拾いに行って)
・【ダンダラマテ】【桜貝】千葉・館山…貝殻拾いの旅
※「右上に黄色とオレンジ色の色違いのがありますね~ これも桜貝?」と書きましたが、調べて見たら、この色がカバザクラの名前の由来でした~
→桜貝【カバザクラ】は樺色
« トンビに揚げパンさらわれた~!!(材木座海岸に桜貝を拾いに行って) | トップページ | 貝殻拾い【ミゾガイ】…鎌倉・材木座海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« トンビに揚げパンさらわれた~!!(材木座海岸に桜貝を拾いに行って) | トップページ | 貝殻拾い【ミゾガイ】…鎌倉・材木座海岸 »
はじめましてー。
僕はおもに南房総に通ってますが、時々材木座にも行ってます。サクラガイは材木座以上に拾えるところはなかなかないですね。
あそこの「サクラガイ」にはもうひとつ、モモノハナガイ(エドザクラ)というのもあって、小さくて三角形っぽい輪郭で色が濃いのが特徴です。一番下のあたりにあるやつとか、右端真ん中あたりのはそうじゃないかな。
投稿: じこぼー | 2014年5月 2日 (金) 12時19分
じこぼーさん、コメント、ご教授ありがとうございます。
去年、桜貝を拾ったとき、鎌倉の自然とあそぼう! というページで『「桜貝」とよくいわれているのは、サクラガイ、モモノハナガイ、オオモモノハナガイ、カバザクラの総称。』と知ったのですが、いつの間にかモモノハナガイもあるってことを忘れてました(^^; 自分で拾ったことがないと忘れてしまいますね。それと、ちょっと分かってきたつもりになって、子細に観察分類するのを怠ってる(^^;
今年の4月で貝殻拾い二年生になりました。貝殻拾いまだまだ初心者ですが、精進しま~す。
「じこぼー」さんからリンクされていた「道草ネイチャーウォッチング」拝見しました。わ!スゴい!「サバダカラ」というタカラガイのことも知りませんでした。
投稿: あうるの森 | 2014年5月 5日 (月) 06時01分